2ntブログ

面白いTUBE

2024-06

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

【労働】ハケンの反撃…「月収32万円以上」の広告、でも「過労死基準を超えて働かないと月額32万円は稼げない」

1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/02/11(月) 21:30:19 ID:???0
 「過労死基準を超えて働かないと月額三十二万円は稼げない。完ぺきにだましてやがった」
 大手日雇い派遣「フルキャスト」が出資する自動車製造請負・派遣会社「フルキャストセントラル」の
元派遣労働者・小谷誠さん(47)は憤る。
 「月収三十二万円以上」-。厚遇をうたう派遣会社の広告にひかれ、二〇〇六年一月、宮城県石巻市
から上京。派遣先の東京都日野市の日野自動車で働き始めた。時給千二百円。昼勤だった最初の
一カ月は、広告にあった残業がなく、額面二十万円を切った。「子どもに不自由させたくなくて、東京に
来たのに」と唇をかんだ。

 職場には「だまされた」地方出身者が大勢いた。「東北や九州などは仕事がない。仕事があっても
時給は高くて八百-九百円。千二百円なら飛びつきますよ」と小谷さん。
 雇用情勢が厳しい地方から来て、好景気の大都市圏で働く派遣労働者が増加している。大都市と
地方、正社員と派遣労働者。二重の格差に苦しむ地方出身者は多い。
 格差につけこむ手口は「厚遇広告」だけではない。派遣会社は最初の給料までお金がないことを
見透かし、派遣先までの交通費を支給、前借りも世話してくれた。「派遣会社も最初はやさしい」と
小谷さん。しかし給与は広告通り支払われず返済は難しい。結局会社に縛り付けられる。
 小谷さんは、その境遇を逆手にとり、ユニオンを立ち上げ委員長として募集広告問題などで経営側を
責め立てた。「『(募集広告の)根拠はない』という発言も引き出し、労働条件を細かく提示することも
認めさせた」
 職業安定法は虚偽広告の場合、六月以下の懲役、三十万円以下の罰金を定めるが、誇大広告や
紛らわしい広告の規制はない。この件も虚偽とまでいえない“グレーゾーン”だった。
 昨年八月、小谷さんは日野自動車から直接雇用され期間工になった。有期雇用で身分は不安定だが、
年収が約百五十万円上がった。「闘えば勝てることが分かった。苦しむ派遣労働者を助けるために、
これからも、派遣業界の矛盾を暴いていく」

(以下略。全文はソース元でどうぞ)
ソース(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008021102086768.html
2:名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:30:35 ID:QNw8z/R+0


3 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:30:35 ID:uYO0cUqc0
.    /       __  \
    /ノ´  -‐''''" ̄         ヽ
.   / /_              ',
 , -l /´  -‐''' _二´-─一- 、 l
/  .{  _,/⌒ヾT「!i ソ   -_=:ッノ:'‐i′
 ノ Y i 〈r_  i ;ハ    ゝ ‘' 〈.テ   長  渕  剛  が  2 G E T !
  r l.  ヽ ニ  ''"        ヾ
 ノィl   /   :        r__ )
(、/ l  i    :.        .........「     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  i_ノ    \.      ヾニテ′   <  ヨォォォゥゥゥゥソロォォゥゥゥ!!!!♪
/´「  .      \      `7’      \__________
  l  .::        ' :, ; , , ,i′
   ',        ノ〈  ゙゙゙゙゙゙

>>1お前が立てるからスレになる!
>>3もっと心で話をしてくれ!もっと本当の事を聞かせてくれ!
>>4生きてるのか死んでるのか、そんな腐った瞳で人間を見るのはヤメろ!
>>5お前がやれお前がやれ お前がこのスレの舵を取れ!お前が行くから道になる!
>>6人間をなめるな!自分をなめるな! もっと深くもっと深く もっと深く愛してやれ!
>>7がどうするかだ!>>7がどう動くかだ!!
>>8ああ この潔さよ 明日からお前がCaptain of the ship!

4 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:30:44 ID:Fcux5JcV0

   / 支\   そ~ら福ちゃん、餃子アル
   (  `ハ´)つ      〃~ ̄ヽ          `''‐、,
 ⊂    ノ        6□c□ ハッハッ         `ヽ,     β
   人  Y     と/⌒ ヽ´┴/               ゙:、   r''
  レ (_フ      (/ーし'ー-J                 ゙、,,:'゙

5 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:30:45 ID:JCV6PyZs0
2ならあいぶさきと結婚できる

6 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:30:58 ID:O0k6KWcV0
派遣は大変だな

7 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:30:58 ID:fyxprSu20


8 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:31:14 ID:y8g7Y2L30
何時間働いて月収30万になるかが問題だろ。


9 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:31:16 ID:1gGB2OTK0
だましてやがった

10 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2008/02/11(月) 21:31:32 ID:???0
関連スレッド。

【格差】ハケンの反撃…「逆風はねのけるには団結必要」「行動で何かが変わる」 立場弱い派遣労働者が個人加入できるユニオン、続々誕生
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202665740/


っていうかさ、これって一般的に「詐欺」っつーんじゃねぇのか、フルキャストよ。

11 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:31:48 ID:SE0PkuMQ0
これはひどい

12 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:31:54 ID:Z2y1wPDJ0
そりゃそうだ

楽して給料くれるかよ

13 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:32:11 ID:aIwS82a/0


14 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:32:27 ID:hEJXDIoa0
ふーん

15 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:32:48 ID:DJv5ArGt0
奴隷商人なんてこんなもんだ

16 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:33:37 ID:32lhl42x0
転職サイトなんて虚偽広告のオンパレードだよ
モデル年収で30歳520万とか書いて実際は420万だからな

17 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:33:46 ID:elq/A53A0
もう皆殺しにしろハケン業者を

18 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:33:54 ID:k+CfcZLg0
派遣業界の矛盾を暴いていくよりも子供の為に安定した職につけって
47歳で期間工やっててどうすんのよ

19 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:34:24 ID:JMkqJneA0
日雇いなんて雇う側からしたら、ボロゾーキンだからなぁ。
使い潰して捨てるだけ。
まさかボロゾーキンが反撃するとは思ってなかったんだろうな。

20 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:34:35 ID:V+b/oQoI0
あのカリスマニートが言ったことは正しかったんだよ
働いたら負け。この真意は
「お前ら働かずに戦え。じゃなければ一部の金持ちだけが富み日本の内需は回復せず
外資に頼りっぱなしになって結果日本は崩壊する」

あの短い言葉でそう言いたかったんだな。彼をバカにしたおれがバカだった

21 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:34:36 ID:+/cNmbVD0
派遣業崩壊か

それでも雨後の筍のようにできる派遣屋

22 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:34:46 ID:GKE9WSt10
もっとやれ。
派遣じゃないけどいい加減にしろクソ会社。

23 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:34:53 ID:+tf62XyO0
「いやならやめろ」それで終わり。

24 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:34:54 ID:llP+WcVP0
うちの会社でも月収30万超えるには、
月に100時間以上の残業が必要だ。

25 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:35:05 ID:I9meF8ci0
派遣で月収32万も稼げるわけねーだろw
やる前に気づけよ、低脳w
おまえみたいな低脳が派遣で32万も稼げるなら
世のサラリーマンの月収は50万以上だろw

26 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:35:06 ID:5L7I5a020


27 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:35:16 ID:62bKn6ARO
ハケンの品格(笑)の次はハケンの反撃(笑)かよwww

お前ら無能の代わりなんていくらでもいるっての
嫌なら勉強をしろという話

28 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:35:25 ID:iyq3fXZy0


  どうせ安い中国人がはたらいてくれるから日本人の職がなくなるだけ






29 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:35:25 ID:FaCwh9Yn0
辞めればよいのに~♪

30 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:35:45 ID:J/EXQNOf0
さめたフリをして~逃げ腰はダメよ~
 欲しいモノは欲し~いとォォ、云った方が勝ちィィ♪

31 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:36:04 ID:8c9X2fNa0
収入上がっても物価が上がるだけだよ。地方で時給800円ならおいしい話だと思うけど?

32 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:36:36 ID:sB8hg1sR0
(職業)        (平均年収)
弁護士         2101万円
医師           2086万円
パイロット       1713万円
公認会計士      1426万円
税理士         1266万円
大学教授       1153万円
不動産鑑定士    1020万円
司法書士        890万円
警察官          840万円
弁理士          827万円
一部上場企業社員  808万円
農家           765万円
国家公務員       628万円
電車運転士      620万円
消防士         601万円
薬剤師         515万円
プログラマー      412万円
自動車整備工     387万円
大工           365万円
調理師         352万円
警備員         315万円
ビル清掃員      233万円


33 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:36:36 ID:y8g7Y2L30
月収32万じゃなくて、最大32万だろ。
光ファイバーの100Mbpsみたいなものだ。
実際には、10Mbps程度しか出ない


34 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:36:46 ID:3Pd+L+DP0
職場にアサルトライフル持ち込んで乱射するような事件おきないから労働者が搾取されるんだよ。

銃器を完全自由化するべし。

35 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:36:58 ID:rmIxeGsm0
>>31
まともな理屈が派遣に理解できるわけ無いだろ。

36 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:37:07 ID:J3MpqdKR0
時給1200円か。一日10時間を20日やって24万だな。
額面20万切るのは当たり前だな。

37 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:37:12 ID:Du23LmSo0
やめる前に一斉ストライキでもすればいい

38 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:37:18 ID:9rM+Pvux0
よくあること

39 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:37:30 ID:0XoW+evb0
>>24
つうか残業代だけで30万いくだろうw

40 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:37:32 ID:sDzgfBKM0
日本共産党が国会内で「労働者派遣法の改正要求」を発表(2007年12月)

1 雇用の原則は直接・常時雇用であり、
  間接雇用である労働者派遣は、臨時的・一時的業務に制限します。
  常用型派遣を基本とし、登録型派遣は例外としてきびしく規制します

2 派遣期間をこえた場合や違法行為があった場合、
  派遣先が直接雇用したものとみなし、派遣労働者を正社員にします

3 派遣労働者に均等待遇を実現し、
  年次有給休暇や社会保障などの権利を保障します

4 派遣元・派遣先企業の責任を強化します

5 違法行為に対する労働者の申告権を保障し、
  告発・是正を求めたことを理由とする不利益とりあつかいを禁止します

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-18/2007121801_01_0.html
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198053634/
http://www.jcp.or.jp/service/mail.html ←ご意見はこちらから

41 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:37:36 ID:vc/P0emm0
東北地方からの出稼ぎって
昔から普通にあったろ・・・

42 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:37:45 ID:llP+WcVP0
>>16
あれって、手取りじゃなく支払い総額だろ?
税金引かれると年収なんて軽く100万は低くなる。

しかしそれ(税金)をカラオケセットや個人の借金の支払いに
使う公務員って、どんだけ低学歴なんですか?w

43 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:37:51 ID:0w16sqWT0
月収32万円以上 

(ただし、ピンハネ12万以上)

って小さく書いてあるだろ

44 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:38:06 ID:45VaNYMo0
期間工は直接雇用じゃないと駄目だよ。
派遣だと滅茶苦茶ピンはねされる。同じ仕事内容なのに。

45 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:38:10 ID:jjXnlnSK0

あの
フルキャストだもん



46 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:38:11 ID:Cw01maWx0
北斗の拳のコウケツを思い出した。

47 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:38:12 ID:UfoGGnOr0
いくらなんでも時給は書いてあるだろ?
それを計算すればどれくらい働けば32万になるのか分かるだろ?

48 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:38:18 ID:fV6APmvh0
>>20
全米が泣いた

49 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:38:55 ID:w0bfono30
搾取はもっと巧くやらなきゃなぁ。
こういう末端の人間に、はっきりとした希望を見せちゃ駄目なんだよ。
僅かに霞んで見える程度が、ちょうどいい。
不満を常に軽く感じさせる程度に麻痺させとかないとな。


50 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:38:59 ID:j7DW/A2b0
こうして共産党の勢力がましていくのであった

51 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:39:13 ID:/2TjPzHq0
派遣だけど時給1,800貰ってるから残業多い日は32万稼げるよ

52 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:39:19 ID:KOw9wXM30
フルキャストという時点で気づくべきだったな

53 :雲黒斎:2008/02/11(月) 21:39:29 ID:XGzQv4ur0
グレーゾーンなのか?
ライン工だったら過労死基準を超える時間働くなんてこと元々出来ないだろ。
ラインが動いてる時間でしか働けないんだから。
つまり虚偽広告だよ。

54 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:40:00 ID:GKE9WSt10
TV・マスゴミはワーキングプアを問題だ問題だというくせに

名指しで企業叩きもしないし

法の改正推進しろと言わないんだよね。

学歴至上主義一辺倒なんて日本にあわないのに。


55 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:40:18 ID:8c9X2fNa0
野球やってるだけで1億もらえる人ってどうよ?

56 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:40:24 ID:sDzgfBKM0
人間“使い捨て”では未来ない 派遣法改正し“労働者保護法”に
衆院予算委、共産・志位委員長が気迫の質問
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202727596/

「甘えじゃない!」熊本市でニートデモ…
「就職氷河期、同じゼミの女子全員就職全滅」「個人責任でなく社会問題」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202713500/

孤独な就職氷河期世代
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/alone/1174307513/

就職氷河期世代の現状を暴露するスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196339079/

依然厳しい氷河期世代 高齢フリーターは増加
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1174987219/

ネットは「就職氷河期世代」の孤独をいつまで癒せるか
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1174294054/

57 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:40:34 ID:LUF2AxwT0
求人広告なんて条件通りにいくわけねーじゃんよ。
学校でたての若者でもあるまいし40過ぎてそのくらい考えろよ・・・



58 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:40:52 ID:M6nJvePh0
>>42
年収って言ってるヨ

59 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:41:01 ID:3SyPz1hZ0
贅沢言ってるなよ派遣のくせにww

月収7万円で十分だろ普通

60 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:41:21 ID:L2w82ZDcO
>>49
おまえシネ

61 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:41:30 ID:llP+WcVP0
>>55
野球選手なのに野球をやらずに2億ももらってる奴もいるけどなw

62 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:41:41 ID:tIHocP3H0
なんで請負会社に入るの?
最初から期間工でいった方が好待遇でしょ

63 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:41:48 ID:4ApL5YDH0
道徳の時間を労働法教える時間に当てた方がいいんじゃねえ?

こんな労働状況が横行してるのに、
愛国心や伝統なんか身に付くわけ無いw

64 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:41:57 ID:fobZCXOK0
月収32万
ただし、24時間一月休みなしで働いた場合の賃金です
だろ

実際派遣なんて時給で計算するんだから時給*労働時間で幾らになるか見当は付くはずだ
それが出来ないからやっぱり派遣労働者なんだろうなぁw

65 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:41:57 ID:zZU3Aif30
グレー?
アウトだろ

66 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:42:28 ID:Jw5mDE/j0
詐欺で訴えるべきだろうね

67 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:42:31 ID:YWBbrX0D0
「寮費無料!!」とかあっても、実際にはふとんのリース代だのバカ高い水道料だの
あれやこれや取って、生かさず殺さずにするんだよね!!

68 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:42:35 ID:0886kWc50
。。。と取材している記者の年収は1000万以上ww

同情するフリをして腹の中で笑っている記者


69 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:42:52 ID:Lg61/Uk70

NHK          【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS          【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網  【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日       【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京       【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
-------------------------------------------------------
電通           【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話     .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業     .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車      【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天           .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家         .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円

70 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:43:41 ID:FaCwh9Yn0
>>68
普通に馬鹿だもんな。

71 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:44:21 ID:8ANJBr+c0
キヤノン大分工場が直接雇用の期間工を募集してるが
給与は派遣とあんま変わらない感じだったけどな

72 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:44:26 ID:LL6sfUog0
根本的なところなんだが・・・なんで正社員じゃ無く 「派遣」 で仕事しようとすんのか???

女の子だったら解る、あと特定の理由有る人(将来地元に戻るので、根をはりたくない)・・・とか。

派遣の利点を誰か教えてクレ!

73 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:44:38 ID:GKE9WSt10
>>63道徳を重視しないから
人を奴隷扱いする非情な経営者の
拝金主義が横行してるんだと思う。

74 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:45:02 ID:j0cPER4S0
>>42
そうねぇ…。
自営業なんで役人の真似して、いろいろ経費で落とすつもりだけどね。

たくさん納税しても傾いた時には助けてくれないからね、溜めておこうかなと。

75 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:45:02 ID:8c9X2fNa0
いや、記者も派遣だろw

76 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:45:12 ID:uAOp1o3R0
まさに内地植民地。
国内移民問題だな、地方人は三等市民。

77 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:45:17 ID:QN3sZAbU0
>>20
偉大だったんだなあいつはww

78 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:45:23 ID:sDzgfBKM0
てか今どき正社員でも月収15万で錆び残でしょ?ちがう?

79 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:45:23 ID:3SyPz1hZ0
男なのに派遣労働者wwwww

80 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:45:38 ID:tIHocP3H0
経営者も派遣でいいんじゃね

81 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:45:50 ID:DrVe0PVb0
クズどもは一生こき使うことが大切だと思うんだけどね

82 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:45:53 ID:8bPv8oAe0
>>61
おおーっと、清原和博の悪口はそこまでだーっ!

83 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:46:08 ID:8Ae0H2oS0
ウチの会社ってか俺の担当案件なんだが、
時給1820円×8時間(拘束9時間)で土日祝完全休日。
額面で30万超えるから営業担当の俺よりも給料いいんだよな。。。


84 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:46:36 ID:+wK+dztD0
学歴とほんの少しの要領のよさがあれば、まずこんなところまでは落ちない。
ボーっと生きてきたツケがまわって来たということだよ。とはいえ、そういう
怠け者だからといって突き放すような世の中はよくないわな。同じ人間に対して
奴隷扱いするような社会はあまりかっこよくない。

85 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:46:40 ID:jjXnlnSK0
なんのスキルも無い人間が

機械の一部の仕事やって月32万稼げるわけ無いじゃん



86 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:46:41 ID:HjSDvEhK0
フルキャストは倒産しろ

87 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:46:54 ID:c76few4X0

しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ平均でも時給4000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?

冗談抜きに敗北者は敗北者らしくテロ、強盗、自殺、ホームレスでもした方がええよ。

推奨
高層ビルにガソリンを広範囲に撒き着火

88 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:46:56 ID:WWcqkvaLO
派遣を選んだ段階で世間知らず。もっと考えて生きなきゃな

89 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:47:03 ID:p8wyCHwO0
>>32
>プログラマー      412万円
9時から23時まで勤務徹夜あり土曜勤務あり
5人に1人は精神疾患で休業し、帰ってはこない

90 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:47:13 ID:Irxw21q/0
ピンハネ率はいくらか規制してやれよ
ピンどころじゃないのだろ

91 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:47:33 ID:PO5PL9g10
    日本経団連名誉会長
      内閣特別顧問
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   いつやめてもいいんだよ
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トョョョタ  ./   君らの代わりはいくらでもいるからwwwww
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ

【労働環境】派遣労働:「求人広告の給料うそ」愛知の会社を提訴へ
・計1800万円の支払要求…債務不存在の確認で逆提訴も
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195337450/l50

【社会】 トヨタの下請け企業、最低賃金下回る額でベトナム人技能実習生200人を雇用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157338059/l50

【社会】「トイレに行ったら罰金」など、ベトナム研修生を“虐待” 愛知・豊田の会社を提訴へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173412938/l50


92 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:47:35 ID:H0ez4gr00
>>72

面接突破が楽

93 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:47:52 ID:C25dJ+4i0
月給32万を厚遇と言う今の時代は変だよな。
年収に換算しても384万しかならないのに。
実際はその金額にはるかに満たない。
派遣会社搾取しすぎ

94 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:47:53 ID:KF/5NpT3O
多分ここで派遣馬鹿にしてる奴は
働いたことがない奴が大半
いいな特権階級って

95 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:47:53 ID:tIHocP3H0
同じ派遣会社でもメーカー子会社の派遣会社とかいけばいいのに
待遇もそれなりにいいし

96 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:48:02 ID:8c9X2fNa0
最低でも2割引で話を聞いておくべきだ。
それで手を打てないなら派遣に向いてないからやめとけ。
ひでーとこになると5割くらい引いてくるだろw

97 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:48:36 ID:lsfGsf3jO
>>71
ホント、大分県・大分市は馬鹿だよ。
工場近辺の交通大渋滞を招いただけ。

98 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:48:40 ID:8Ae0H2oS0
>90
そんなお前に2000円で受注したフルタイムの仕事の場合、
派遣社員には幾ら払えばいいと思う?

99 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:48:52 ID:FaCwh9Yn0
>>94
自営の連中だと思うよw

100 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:49:34 ID:isJfor2l0
そこで300時間超労働/月の底辺労働者の俺様が
登場ですよ。
 もちろん月収30万も無いから額面が20万以下
もざらなわけだが。


101 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:50:01 ID:+ptcfGlu0
>>16
あるねそういうの。 

で、面接の時にそれに準じた給与交渉したら
全く話しにならなかったよ。

後で紹介コンサルに確認させたら
「一番会社で調子の良いときの一番成績のいい
幹部クラスの給与」でしただとさ。


102 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:50:18 ID:8ANJBr+c0
>>72
求人が多いからに決まってるでしょ

地方は仕事無いし出稼ぎ感覚で仕事をするなら
面接会場が多く就業条件が甘い派遣会社に人が集まる

103 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:50:34 ID:7hymG+M00
てか職安ですら騙し待遇を平気で載せてるしな
賃金、賞与、福利厚生で応募内容通りだったのなんてわずかだった
結局、転職した時は就職情報誌片手に自力だったという本末転倒さ

職安いらねぇ

104 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:50:50 ID:S8njLbiuO
過労死基準って月80時間以上の残業だっけ。俺100~180が普通で手取り17万だけど

105 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:50:57 ID:8c9X2fNa0
いや、おまえら金融恐慌きそうなのに贅沢なこと言うなよ。
巻き込まれたらマジで死ぬ思いすっぞ。

106 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:51:21 ID:H0ez4gr00
もうすぐ、その低価格単純労働も外国人に取られちゃうんだけどね^^
牙をむく奴隷は不要だってさ

107 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:51:22 ID:12bSgCeR0
派遣のピンハネってどのぐらい取られてんの?

108 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:51:27 ID:pZue4htF0
日野自動車知ってるけど、確かに稼げる月は稼げるみたいけど
差が激しいって言ってたな。まあ、他の会社もそうだけど

109 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:51:28 ID:ErsmwaQg0
>>20
ちょっと丸坊主にしてくるわ

110 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:51:28 ID:/yFsFXxy0
士農工商無職派遣

111 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:51:41 ID:FaCwh9Yn0
>>105
そんな事が判るなら雇われになるはずないよw

112 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:51:55 ID:p8wyCHwO0
>>98
今それだと時給800円弱だよな ちょっとひどくね?

113 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:52:05 ID:isJfor2l0
まあまともな企業は職安には
求人出したりしないでしょ。


114 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:52:18 ID:rmIxeGsm0
派遣の反撃ってw

反撃されたら、ぽいするだけでしょ。
代わりはいくらでもいるしwww

115 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:52:20 ID:4ApL5YDH0
>>73
経営者が道徳だの愛国心だの重視するかよJK。

それよりも将来の労働者に労働法を徹底させた方が社会的にはマシだろうw

現にこの2ちゃんでも愛国心だの国益だの喚く馬鹿は多いけど、
nyとかで違法ダウンロードしてる馬鹿の多さときたら。

116 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:52:42 ID:45VaNYMo0
>>103
職安の求人なんて俺のような底辺人間のためにあるようなもんだ。
まともな大卒以上の人間はネットの求人サイト使った方が絶対に良い。
職安との求人の内容の違いに驚く。

117 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:52:47 ID:J3MpqdKR0
>>104
会社に労組ない? 普通は80越えたら翌月うるさいよ。

118 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:53:09 ID:apVUwOLh0
>>83
ボーナスの差だけだよね

都内だとほんと1800円出さないと人集まらないね

1300円ぐらいだと、パートのおばちゃんレベルしか来ないよ。

119 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:53:08 ID:+ptcfGlu0
>>32
プログラマー      412万円
自動車整備工     387万円
大工           365万円
調理師         352万円
警備員         315万円
ビル清掃員      233万円


だめだ・・・俺の周囲、こんなのしかいねえ。 みんな
人生に絶望してるよ。 みんな30越えて未婚だし。

120 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:53:30 ID:vK8aIr6/O
勉強してこなかったカスがカス待遇なのは当然
こいつら甘えすぎ

121 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:53:32 ID:FWu160mOO
酷い労働条件に泣かされてるのは派遣だけじゃないのに、なんで中小零細企業のアルバイト問題には
冷淡なんですか?サヨク、特に協賛のみなさん?
まだ誠実なお答えを頂いた事がありませんので、そろそろごまかしや虚偽のない答えをお願いします。
無理だろうけどw

122 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:53:40 ID:OZ0NT8kM0
派遣会社の釣り
    ↓
地方から大勢釣られる
    ↓
世間の厳しさを学習 ←今ココ

123 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:53:42 ID:iKD+B1oD0
トヨタに行けよw

124 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:53:44 ID:vovwe0NX0
>>104
残業しなかったらいくらなの?地方?

125 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:54:00 ID:BqtR3Gsg0
大体派遣で30万もらえるなんておかしいだろ

126 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:54:08 ID:2XPCRckV0
>>1
正社員の俺でもそんなに貰ってないぞ

127 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:54:10 ID:OKygnNmR0
はい
蟹工船
ですた

128 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:54:11 ID:S8njLbiuO
ハローワークにある企業はDQN企業ばかりだよな。
新聞の三行広告と同じ。

129 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:54:27 ID:pZue4htF0
やっぱり製造業への派遣は規制緩和すべきじゃなかった
それに尽きる

130 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:54:43 ID:AP35PECT0 ?2BP(130)
月収32万も貰ったことないぜ

131 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:54:43 ID:FaCwh9Yn0
>>123
トヨタの生産現場はけっこうキツイから続かないんじゃない?

132 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:54:45 ID:uApZFioSO
期間工・契約社員と言う名の使い捨て
満期一斉解雇で生産性・品質低下…


133 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:55:06 ID:YWBbrX0D0
>>104
手取りで10~12万・・・なんてこともザラです

134 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:55:11 ID:NwW2r0ysO
>>94
学生時代にバイトでフルキャストに登録してたが
>>1みたいなバカな広告に騙される奴はおろかだよ
俺がやってた時でも32万の内訳に残業代って明記されてた
ましてや2006年なんて最近じゃん

そんな俺は氷河期大卒29歳
茄子無し32万は厚遇ではない

135 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:55:35 ID:fYdtbZdy0
>>87
公務員は試験が難関だからなw
まあ人生最後の競争だw

136 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:55:57 ID:45VaNYMo0
>>124
大阪でも「時給制月収14万ボーナス無し退職金無し」とか結構あるよ

137 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:56:07 ID:p8wyCHwO0
>>125 >>126
>自動車製造 残業あり
ようするに肉体労働だ。肉体労働が安かったらどうするんだ?

138 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:56:12 ID:d33Hy1240
なんで企業は期間工じゃなくて派遣を使いたがるんだろうな?コストは一緒でしょ。

139 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:56:17 ID:8Ae0H2oS0
>112
派遣会社の中の人だがマヂレスすると、1300円。
日給1万円ちょい×22日勤務で22万8千円。
手取りは社保等で3万引かれるから19万程度。
別途交通費支給。
賞与は年で10万ちょいしか出してないんだが。
これでも暴利と思われるんだろうな。


140 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:56:35 ID:zdKuT7yH0
>>63
というか、社会科の時間に教えてますけど…


141 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:57:14 ID:8ANJBr+c0
結婚するつもりもないし贅沢な生活にも興味ない
最低限の生活できる位のお金貰える仕事をして
60才くらいまで好きなサッカー見られればそれでいい

そう言ったら母親が号泣した

142 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:57:15 ID:llP+WcVP0
1月を20日労働と想定して、
時給1200円なら

時給1200円 × 8時間 × 20日 = 19万2000円

残業を25%増と仮定すると、残業時は
1200 × 1.25 = 時給1600円

目標の月32万までには12万8000円の不足なので、

128000 ÷ 1600 = 80時間

単純計算でいくと、規定労働時間(160時間)以外に
さらに80時間働いてようやく月32万円に到達する。

休出無しなら平日12時間労働をするか、
月3回の休出(もちろん一日8時間労働)+平日は11時間労働をして
ようやく到達する額だ。

143 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:57:16 ID:S/9Ihn2K0
やっていることが手配師そのものだもんなw

144 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:57:20 ID:gv0TrdkWO
車製造の期間工で32万て安過ぎるだろ!
最低38万~。期間ボーナス入れたら50万超えなきゃ。
企業は派遣会社に頼む事でリスク回避してんだろうけど、安過ぎで驚いた。

145 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:58:03 ID:r19OlYZY0
派遣会社の取り分が多すぎるのが問題

146 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:58:09 ID:apVUwOLh0
>>141
その程度で泣いてるような母親じゃ、現実が見えてないな



147 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:58:10 ID:Cw01maWx0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「100人に2~3人、必ずいるはずのエリートを育てれば、彼らが国を引っ張って行ってくれる。そうでない非才、無才には、
せめて実直な精神だけでも養っておいてもらう」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

148 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:58:31 ID:8Ae0H2oS0
>118
1300円だと相当微妙。
1700円超えるとある意味選り取り見取り。
1800円の仕事は実績のあるスタッフさんにしか廻さない。

149 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:58:33 ID:p8wyCHwO0
>>139
今入ってるとこやめるわ。まじで。

150 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:58:36 ID:45VaNYMo0
ハシカケさんを思い出した

151 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:59:48 ID:Hnv5I9jK0
さぁ、そこで原発ですよ!みなさん!


152 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 21:59:50 ID:VOl78HA60
俺はアルバイトで月20万円を稼ぎながら、株の副収入で月60~75万円ぐらい稼いでるよ。
でもフリーターには変わりなく肩身は狭い。

153 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:00:14 ID:9ak73l5G0
月収○○万円以上可能ってのは理論値だからな。初心者は絶対に
食いつかないように。これは睡眠時間がゼロとか、営業成績がダントツトップでという
条件付だから。

154 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:00:14 ID:7cP6bUPO0
休日出勤など当たり前のくせに手当がでず、残業代も出ない
それで給料手取り23万の正社員がいるから我慢しろや

155 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:00:33 ID:HEVSCtDN0
>>85
直接雇用になって稼げるようになったようだがw
つまり、派遣会社が(ry

156 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:00:35 ID:8Ae0H2oS0
>149
コイコイ。
ってか、流通系はこれでも人来ないんだよね。。。

157 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:00:38 ID:LRVRTSDTO
結局このスレも自分の不幸自慢と経営者(笑)の反論ばっかでつね

158 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:00:58 ID:45VaNYMo0
>>152
そんな状態になっても肩身は狭いものなのか。肩書きが欲しいのか。

159 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:01:07 ID:TU5ckafU0
正社員だってそれだけ稼ぐには相当過酷労働させられるだろ。

160 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:01:14 ID:tIHocP3H0
>>154
そんな会社やめれば?
奴隷自慢みっともない

161 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:01:17 ID:PbiyR0rYO
今日派遣先を無断でブッチしましたw
2万分タダ働きになったがしゃあないか

162 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:01:18 ID:llP+WcVP0
>>145
うちの会社の派遣さんに聞いたが、
残業代は30時間越えないと自分の手元に入ってこないらしい。
だから、1時間程度残業すれば終わりそうな仕事は
明日に回してさっさと帰るらしい。

ざっと、月に4万は派遣会社が抜いている計算。

163 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:01:26 ID:Ctw1TyzZ0
00

164 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:01:54 ID:vovwe0NX0
>>136
どんな職業なの?
俺は地方いたときは残業なしで14、ボヌス3ヶ月分だった

165 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:01:54 ID:aIwS82a/0
問題は法律を守ってない企業が多すぎるってことなんだよな

166 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:02:11 ID:ixQ2IpwD0
派遣会社叩いてる場合じゃないだろ

敵は政府と自分自身だよ

167 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:02:15 ID:8c9X2fNa0
あなたたち、給料の値上げと引き換えに高い高い国産商品を買えますか?
どーせ中国産の服を着てて、中国産のコンビニ使って、中国産のフルキャストでしょ?
フルコースですたw

168 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:02:49 ID:jjXnlnSK0
派遣会社つくって儲けたいんだけど

どうすればいい??


169 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:03:02 ID:lC6fG6QW0

スクエニよ、今こそ出してくれ。

1 転職クエスト (ドラゴンクエスト)
2 人事の神々 (悪霊の神々)
3 そしてお祈りへ… (そして伝説へ…)
4 落とされし者たち (導かれし者たち)
5 転職者の花嫁 (天空の花嫁)
6 幻の大企業 (幻の大地)
7 ハロワの戦士たち (エデンの戦士たち)
8 派遣と請負と委託と偽装されし社員 (空と海と大地と呪われし姫君)
9 自宅の守り人 (星空の守り人)

170 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:03:03 ID:xexSyHNZ0
お前ら気がつけ
日本は豊かな国じゃない
バカみたいに働いてやっと人並みなんだよ

171 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:03:22 ID:8Ae0H2oS0
>162
それは派遣会社から残業代請求されてるの?


172 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:03:31 ID:fRP2EAVIO
>>104 なんの仕事?
Mなの?君は?
残業時間 給料で割ったら 570円くらいじゃん100時間残業で 25日×8時間+残業代100時間
180時間も残業したら時給447円くらいじゃん? よく頑張るな

173 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:03:43 ID:Cw01maWx0
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

(「国民年金だけで生活することができると思うか」と聞かれて)「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!
(毎月)100万かかるよ。 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  (塩川正十郎 元財務大臣)

「フリーターこそ終身雇用」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)

「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
(生活保護を受けられず餓死した事件に関連して)
  (杉山富昭 尼崎市職員・さすらいグループ自治体法務研究者)

174 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:04:21 ID:w0bfono30
>>154
最低3年間分は請求できる。
きちんと手帳にでも記録しとけ。できたら3人程度仲間を作ることを勧める。
よっぽどのことが無い限り、全額貰える。
まぁ辞める時に発動させるのがベストだけどな。

175 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:04:32 ID:llP+WcVP0
>>168
儲かる派遣会社作っても、超大手の派遣会社に
買収されるのがオチだ。

176 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:04:40 ID:QN3sZAbU0
高校大学と7年間も勉強もせず遊び呆けてて、
いざ就職となったら人様と同じ待遇を望むなど勘違いも甚だしいわ
家庭の境遇や経済的な理由なら同情できるが

177 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:04:47 ID:LybW5ANJ0
>>46
せめてハート様だよな・・・

178 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:04:52 ID:puEw3NsU0
共産党赤旗の記事かと思ったが
中日新聞か、時代も変ったな
これは法改正来る

179 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:16 ID:Bs3u6aLI0
素朴な疑問なんだが
漏れいるとこの会社で派遣使ってるんだけど

派遣一人あたりの時給単価1200円だったら
派遣元っていくら天引きしてるんだ?
たまに派遣の人らがどれくらいもらえるのか気になってな…

さすがに本人達には聞けないしな

180 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:32 ID:y5tqt39R0
うちは、派遣に残業して貰うなら、正社員にやってもらうけどな。
その方が正社員の生活も豊かになるし。

181 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:34 ID:6I2Y04nH0
基本給が33万のおれは勝ち組かな@29歳

182 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:34 ID:zzycp29+0
新人が入ってきた。47歳。警備業界では珍しくはない。
定年を迎えて、入ってくる新人も多いからだ。まぁ、新人は立たせておくのが一番いい。
無線を持たせて何か分からないことがあったら、連絡して来いと言って、ビルの外で立哨させておいた。
折りしも、外は小雪がちらついていた。
長時間ただ立っていると、色々なことを考える。夕飯は何を喰おうか?
今度の休みは何をするか?今までの人生。これからの将来。色々なことが頭を過ぎる。
契約先の人がヒョイと顔を出して、
「外に立っている新人さん、泣いているよ。具合が悪いじゃないの?」と言ってきた。
「何だ?」と思って見に行くと、本当に立ちながら泣いている。
通行人は泣きながら立っている警備員を呆れながら通り過ぎて行く人、怪訝な顔をする人、
笑う人、反応は様々だった。
「どうした?」と声を掛けると、やや間があってようやく振り絞るような声で一言。
「つらいです。」
よくよく話を聞くと、立っている間に今までの人生を振り返り、
何で俺はここまで堕ちてしまったのか?何で今、こんな所で罰ゲームのようなことをやっていなければならないのか?
そんなことを考えていたら、涙が溢れて止まらなくなってしまったそうだ。
結局、彼はやめた。

183 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:35 ID:dweUdvFA0
あの平野の顔見てよく登録する気になるな
直感力とか全くないのかw

184 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:45 ID:7kQWasoB0
>>1

そんなの普通じゃね?


>>100

同志よw

185 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:46 ID:VOl78HA60
>>158
肩書きはほしいよフリーターじゃ信用ゼロだからな。
アパートだってもっといい所に住みたいが、高い所ほど
審査が厳しくフリーターの俺じゃ無理だ。
金があっても信用がなけりゃキツイよ。

186 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:52 ID:zZU3Aif30
>>179
3割抜かれてると考えればいい

他国の5倍以上

187 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:53 ID:bVuDZHYm0
派遣会社のピンハネ率は40%以上。
企業が業者に2000円支払っていたら、本人へは800~1200円程度。

188 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:05:54 ID:8Ae0H2oS0
>161
それは請求出来るぞ。
交渉してみろ。

189 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:06:09 ID:8c9X2fNa0
よく考えろ。この中に車に乗ってるやついないよな?
あのランクなら一昔前なら1億すっぞ。
それが100万。安い!安すぎる!!!!!!!!!!!!
液晶テレビ?100万位するんじゃない?
え?10万円台で買えるの?
安い!安すぎる!!!!!!!!!!!!
給料安くても大丈夫でしょ。


190 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:06:12 ID:45VaNYMo0
>>164
まあ底辺だな、いわゆる町工場って奴だ。

191 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:06:45 ID:jjXnlnSK0
>>175

楽して儲かるイメージあるから
2~3人雇えばやってけそう

192 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:06:48 ID:iuxnhbkz0
肉体労働の派遣なら12時間拘束*週6が標準だと思ったが

193 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/02/11(月) 22:06:58 ID:oKy3/iSY0
(* ´∀`)ワーキングプアの温床となっている派遣制度はもう廃止しかないね。

月末の1週間35時間以上働いているのにかかわらず
年収200万未満の労働者(ワーキングプア)の比率を
雇用形態別に出してみた。
(参考 平成18年労働力調査 報告書非掲載表 ~6~ より)

正規:10.26%
パート:23.86%
アルバイト:23.42%
派遣:29.69%
契約・嘱託:11.66%
その他:23.40%

これみると派遣は一番のワープアの温床だな。もう派遣制度も派遣会社もイラネ(o´д`o)=3


194 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:07:03 ID:WM9dXNqV0
ど田舎だと時給600円台なんで正社員でめいっぱい働いても手取り数万円ですが。

195 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:07:08 ID:LPumkaUk0
>>179
漏れは単価1本
で受注が3割半、派遣会社が3割半
で漏れが手当、保険込みで立ったの30マソ
官公庁に出向、残業常に60-80h

196 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:07:24 ID:8ANJBr+c0
ダイ8ツの工場で働いたことあるけど
余裕のないライン工程な上に人員がギリギリ
誰か休めば職長さんまでラインに入ったり24時間働いてたな

仕事がきつくて半年契約で満了した人は半分以下だったし
自分のラインを引き継ぐ人が2人来たけど2人とも1週間保たなかった
もうすこし人員増やして余裕もたせたほうが良いとおもうんだけどな
過労死した正社員が出たというのも十分納得できる工場だったよ

197 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:08:30 ID:gv0TrdkWO
>>138
期間工と派遣は違うのか。なるへそ。
企業としては雇用的な責任のない派遣が良いわけ?

198 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:08:33 ID:llP+WcVP0
>>171
残業代はうちの会社から派遣会社にきっちり残業した時間分払われているが、
社員に渡されるのは
「基本給+max(0,(残業時間-30)の残業代)」
って感じらしい。

199 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:08:41 ID:8Ae0H2oS0
>179
2ヶ月以内の短期or月間130時間以内の場合だと
1600円~1900円

3ヶ月以上でフルタイムの場合
1800円~2000円
そんなところじゃないか?
少なくてもいま出した金額の下限で充分ペイ出来る派遣会社じゃなければ
切った方が良いかも。


200 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:08:42 ID:JUi1kIRR0
前に月給35万ってあって入った会社は月480時間働いてだったよ
寮で寝る以外はずっと仕事  もう心神ともに疲れ果てた
もう無茶苦茶だよ
3ヶ月働いたけどボロボロになって体壊して入院したわ

201 :179:2008/02/11(月) 22:08:55 ID:Bs3u6aLI0
会社の人材費減らすために最低労働時間使ったら
帰ってもらってたんだけど実際それって相当きついのか?

でも人材残るより社員残った方が金かからないしな…

202 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:09:06 ID:Se1XVKBw0
青森駅に行けばコンコースに派遣労働の無料誌が山積み。


203 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:09:07 ID:iuxnhbkz0
>>179
というか本人達は知らん>天引き率
最大で時給と同額程度ピンハネしてるとも聞く

204 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:09:11 ID:KzTSOMgj0
>>133
地方だと手取りでそれくらい普通だよね……


205 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:09:28 ID:iD3as+QX0
>>39
いかねーよばかばかばかばかじゃばあ!!!!

206 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:09:36 ID:45VaNYMo0
>>185
そういう事を相談できるところあると思うんだけどなぁ。
肩書きの作り方。調べてみたらどうだろう。

207 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:10:02 ID:p8wyCHwO0
>>156
ありがとう。でも時間が合わないので無理ス(家で介護分担中)
普通のバイト見つけるわ。

208 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:10:03 ID:Bi46di+M0
夜勤の8時間勤務+週2回4.5時間残業して月平均30万円超えてたけど
もう二度と派遣の仕事はしない

209 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:10:18 ID:lJ3N4dPP0
>>106
外国人の方が牙むいてきやすいと思うんだけど。

210 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:10:19 ID:PedjIbLc0
不思議なんだが派遣の人ってなんで正社員を目指さないんだろうか
同じ仕事内容でも給与・待遇・福利厚生等がぜんぜん違うのに

211 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:10:43 ID:EDnE3opQ0
なんたる低所得層の集まりかw
お前らの仲間を明日もコキ使ってやるから覚悟しとけよ

212 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:11:02 ID:8c9X2fNa0
共同でバスに乗ってたころを思い出せ。
共同で風呂に入ってたころを思い出せ。
共同でテレビ見てたころもあっただろ。

なっ。給料安くてもなんとかなりそうな・・・気がしてコネー!!!!!!!!!

213 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:11:08 ID:ipMw9SgCO
>>181
つうか30代前半で月額給与が30万の時点で・・・・

賞与抜きで年俸600万は無い奴はオワットル

214 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:11:08 ID:jHXp9NPg0
ライン工如きが正規勤務で月収32万も稼げる訳ないだろう、JK

215 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:11:20 ID:J3MpqdKR0
>>200
一日16時間で休みなしか。よく3ヶ月いけたな。

216 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:11:30 ID:8Ae0H2oS0
>198
残業代に関しては派遣会社と派遣社員でみなし残業30時間分の手当てを付けていれば無問題かも。
派遣でみなし残業は受け入れる側の企業からするとモチベーションの低下につながるから、
改定して貰えば?


217 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:11:42 ID:bVuDZHYm0
>>210
企業側が正社員の採用を抑えているから。

218 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:11:55 ID:xexSyHNZ0
地方だと月10万あれば何とか生きていけそうな気がするが
東京で月10万はほとんどホームレスと変わらん生活になりそうだ

219 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:12:05 ID:weenBOmH0
フルキャストセントラル=フルキャスト+セントラル自動車(トヨタ系!)

220 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:12:05 ID:YTX2n9b80
>>210
ジュエリー○キに派遣されてる子がいるけど
正社員になったらノルマで火達磨になるからって
かたくなに正社員断ってる

221 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:12:11 ID:bQvOMGp9O
ひでえ会社だな

さすがトヨタグループの
日野自動車

同じくトヨタグループの
セントラル自動車の子会社
フルキャストセントラルだ

222 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:12:34 ID:VOl78HA60
>>206
それよりも小さい会社でかまわないから正社員を目指すよ。

223 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:12:46 ID:jU8T+a/N0
>>210
目指してるけどなれませんwwww

224 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:12:50 ID:Bs3u6aLI0
企業にしてみれば
派遣ってのはいらなくなったらいつでも切れるって存在だからな

正社員だったらいらなくなってもすぐ捨てれないしな

225 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:12:52 ID:Se1XVKBw0
賞与抜きで年棒600万だと県知事並みだな。

226 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:12:55 ID:apVUwOLh0
>>214
おまえ、ラーメン屋でも50万ぐらい稼いでる奴がいくらでもいるのにか?

GMのラインは年収800万以上だよな。

トヨタはいくらなんだろ?

227 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:13:03 ID:w0bfono30
>>210
自信が無いから。そういったロードマップで正社員になった知人を知らないから。
現状に満足とまではいかなくても、
ニュースを見れば似たような境遇の人間の存在を知り、安心できるから。

228 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:13:25 ID:vovwe0NX0
>>190
都会のほうならバイトでも13くらいは稼げるだろうに、どうして
そんな職業選ぶんだろ。健康保険とか入ってるからかな

229 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:13:26 ID:aIwS82a/0
>>210
目指さないんじゃなくて目指せないんじゃないか


230 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:13:26 ID:d5T2mnaM0
そこでユダヤ商法のザアールですよ。
卑怯・醜畜の人材派遣業のアタマが上層にいける経団連ですよ!
国民にとっての経団連の組織そのもののあり方が
あきらかにわかるwwww



231 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:13:28 ID:1+pOkZAWO
二浪一留日大卒の兄ちゃんでさえ初任給22万なのに世の中想像を絶する無能がいるもんだな

232 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:13:31 ID:jukcoAvS0
フルキャストセントラル自体、フルキャストとトヨタ系の会社であるセントラル自動車の合弁ですから・・・

233 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:13:52 ID:Vk0R1opQ0
時給1200円で1日8時間、9600円。
月に22日勤務として、20万くらいか?
どうやって32万円かせぐんだよ。
単純な計算もできずに文句だけは・・・
月100時間ぐらい残業すれば32万届くか?
22日勤務なら1日5時間弱か。
週休2日で1日13時間労働、月収32万か。現実的だな。

234 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:14:32 ID:LPumkaUk0
>>226
アメリカ国内と
日本国内のライン工の給与は
倍以上違うんじゃないの?

235 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:14:36 ID:fRP2EAVIO
>>200
35万÷実労働時間
480時間=729円
時給729円でこき使われたわけだ
1日平均19.2時間労働かよ そんな会社本当にあるのか?

236 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:14:44 ID:45VaNYMo0
>>226
俺が期間工で行ってた時に30代半ばの正社員の人に聞いたら
「600万以上」と言ってたよ。

237 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:15:08 ID:jU8T+a/N0
派遣の人って時給あがったりしないの?

238 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:15:09 ID:9k/mDrbw0
奴隷業者が涙目で煽ってるのが笑えるw
氏ねよm9(^Д^)プギャー

239 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:15:42 ID:jHXp9NPg0
>>233
>月100時間ぐらい残業すれば32万届くか?

その時点で労基法でアウツですお。

240 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:15:47 ID:MNrteX080
足立の事件とこのスレを見てるだけで
没落国家の行く末が見えてくるようだ。

241 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:16:03 ID:KzTSOMgj0
>>237
上がる前に契約期間切れるのが多数じゃないの?
そんでまた最初からやり直し。



242 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:16:16 ID:p8wyCHwO0
>>233
月32万稼げるだけの残業があると言われて始めたのに
残業がないから文句言ってるんじゃね?

243 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:16:23 ID:er+pqq3M0
あれ?
2ちゃん特有の労組叩きは無いの??


244 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:16:23 ID:bN0pql8pO
>>226
米国あたりだと短期雇用の場合は 賃金は割増だそうだ

245 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:16:26 ID:sB8hg1sR0
業界別激務度

S 医療 広告 飲食 福祉 宿泊
A 放送 証券 SE/PG 不動産 旅行
B 運輸 生保 銀行 通信 建設 理美容
C MR 損保 印刷 信託 情報通信 卸売
D 信用金庫 電気/ガス 鉄鋼 教育 資源/エネルギー


ぶっちゃけ、これらの業種と比べると製造業は相当楽だよね

246 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:16:59 ID:NwW2r0ysO
>>174
労働基準法だと時効は
2年じゃなかったっけ?
変わったの?

247 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:17:00 ID:ZvcDF5Sg0
32万ってかいてあるのを信じるかねw

248 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:17:19 ID:fRP2EAVIO
奴隷みたいな賃金で
働くのは辞めろよ
体壊すぞ

249 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:17:27 ID:jz1kX9YZO
中国の人身売買と同じ仕組みだな日野自動車はw

何の役にも立たない労基署と労働局は潰した方がいいな。

コイツらただの日本のゴミだろ。
人身売買に荷担する社会保険労務士の質の悪さも目立ってきてるな。

250 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:17:29 ID:xexSyHNZ0
派遣会社の営業も年俸制だから残業代つかないんだよな
ユニオンでも組合でも作って団体で仕事拒否しまくれば
そのうち泣きついて来るだろ

251 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:17:41 ID:L0xHCUkq0
時給が事前に提示されてるはずなのにそんな計算もしないのか・・・


252 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:17:58 ID:8ANJBr+c0
>>213
その通りだけどそのオワットル連中が多いのも事実な訳で

イケメンでヤリチンな友人は馬鹿で年収300万無いけど
美人な奥さんいるのに愛人が数人いて実に楽しそうだぞ
貢いで貰うのがデフォとか人生舐めてる・・・けど心底羨ましい

253 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:01 ID:g80f4aIe0
ソープのボーイが月収50万以上ってのも嘘偽り?

254 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:02 ID:8c9X2fNa0
零細企業→中小企業のパートのおばちゃんの収入
昭和57年 500円
平成20年 800円

よく考えて!

255 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:07 ID:yzDy5Jve0
>>248
ニートって言われるぜ?

256 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:22 ID:OYbvlpjC0
「アルバイト募集」とは書かず

「スタッフ募集」と書いてあったら怪しいと思え。

257 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:22 ID:Se1XVKBw0
日本だと技術のない短期雇用の奴が
技術を持ってる長期雇用者より高賃金なのはおかしいという認識だから。

日本でも技術を持ってる奴はそれなりに高給だよ。
弁護士とか医師とかパイロットとか

258 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:33 ID:HjSDvEhK0
フルキャスト

259 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:34 ID:Bs3u6aLI0
さすがに給料額の表示見て
ねーよwwwwwwwwwwwwと思ったら計算するべきだな

入ってから違ったじゃ取り返しがつかん

260 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:39 ID:8fgFL3Zu0
ノンケの反撃に見えたw

261 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:18:59 ID:Pf7XewwP0
>>201
それは甘いよ

社員が残っても残業代は発生する
辞めたときにまとめて残業代を請求するのが最近の流行
このあたりの知識や知恵が広がってゆくと、つぶれる会社も多数出てくると思われる

人間を拘束して労働させている以上、賃金は発生する

うちの会社は、残業代が全額出る代わりに、解雇があるよ
実は、数年前にまとまって、辞めた社員が残業代を請求
会社が傾いたことがある

そこで新しい制度ができた
能率良く仕事してても、残業が出る分はしょうがない
だが、能率が悪い癖に、残業代を取るようなやつは切るっていうスタンス
サビ残は一切認められないし、やってるのがバレルと上司がペナルティ

おかげで、かなりゴミが消えてくれたから、生産性も上がり、今期は売上げも純利益もかなり伸びる予定
こういう会社がどんどん増えてくると思う

残業ばかりかさむ部下を持つ上司も消えた
マネジメントが出来ないという理由によってだけれど、俺は正当な理由だと思う

こういう会社は増えてくると思うよ?

262 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:19:06 ID:JUi1kIRR0
>>235
一日も休みなしだったから、一日16時間ぐらい
周りの人に聞いたらここよりもひどい場所で働いてたって人もいた
皆も仕事終わったらテレビを見る元気もなくて、死んだように眠ってたよ
どんなに元気そうな人も1ヶ月もすれば頬がこけていた


263 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:19:53 ID:bQvOMGp9O
日野自動車は社長のツラからして極悪人

264 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:20:14 ID:8c9X2fNa0
野麦峠の女工さんに比べればまだましな環境なんだろ。

265 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:20:21 ID:gv0TrdkWO
>>198
それが本当なら、その派遣会社アウトだね。

266 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:20:24 ID:U5S0iT8a0
グッドウィルやフルキャストをその他大勢の派遣会社と同一視するのはおかしい

267 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:20:42 ID:45VaNYMo0
>>264
比較する対象が間違ってる

268 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:21:22 ID:tT7fX93o0
>「過労死基準を超えて働かないと月額32万円は稼げない」

ちょww

269 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:21:28 ID:KzTSOMgj0
>>264
なんだか歴史のスパイラルを感じるな……

その後戦争→高度成長→バブル→蟹工船→戦争




270 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:21:58 ID:8Ae0H2oS0
って言うか、元記事を今更ながらに読んだのだが、
このオサーン残業代を充てにしてたんだろ?
基本は月160時間×時給で計算するべきだろうし。
もっとも、オサーン世代には残業は善とする風潮あるしなぁ

271 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:22:05 ID:G4l6NbJH0
派遣会社の存在自体がおかしい。
他人が働いて得た給料を横取りする企業が認められてるってどうよ。

272 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:22:19 ID:/aohFLmz0
引き抜きってのが成立しにくいからな
派遣会社じゃないところで
技術を測って認定する機構があれば他社からしてもわかりやすいと思うが
バカ高いライセンス費用とかはなしで。

273 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:22:45 ID:QrFf+kTX0
派遣会社はヤクザの為の金儲け機構。
いい政策してくれたおかげ

274 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:22:51 ID:SFeTQ56y0
くそみたいに残業させられてるやつは記録とっとけよ。んでやめたら請求。大人のマナーな。


275 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:23:31 ID:isJfor2l0
うちはタイムカード廃止され
毎日9時から5時までの労働
と手書きで出勤簿を書かされてる。


276 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:23:40 ID:8c9X2fNa0
大人のマナカナはTVで見たくない。

277 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:24:21 ID:p5LVQzwp0
派遣32歳残業ゼロで月収32万。
オワタ。
俺の人生真っ暗闇。

278 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:24:29 ID:8Ae0H2oS0
>275
実労働時間を手帳で構わないので、毎日付けるようにしとけ。
それでも充分に検討材料となる。

279 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:25:04 ID:fwauV7250
派遣もそうだけど、工場勤務の求人広告もやたら「月収○万円!」とか「採用決まったら5万円贈呈!」とかをやたら謳い文句に引き出してるよね
景気良いのか知らんけど、そういうの見ると逆に怪しく思う

280 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:25:06 ID:nnlsDrtV0
>>261
そりゃ業種にもよる。
能率悪かろうが一通り仕事できれば、つかわにゃ会社が回らんくらいの人材不足の業種は多い。
バサバサ切っても代わりが居ないんだから。
かといって新卒入れて教育する余裕もないし。


281 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:25:56 ID:OKygnNmR0
よくわからないけど
家庭教師週2回分ぐらいじゃないのか?

282 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:26:22 ID:Pf7XewwP0
>>275
ソレは労基にタレこむとすぐに改善されるから
ウチもそうだったけれどすぐにタイムカード制に戻った

残業した日にちと時間をメモしておくだけで請求できるぞ
うちは、それで請求を起こされた
成功報酬額は、着手金ナシの請求額の10%が相場なので、請求するやつは普通に請求してくる

283 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:26:26 ID:L0xHCUkq0
バイトとか派遣とか、時給で仕事してる期間が長いから、仕事探すときは
就ける職種であること・残業なしで月いくらになるか・交通費差し引いていくらになるか
・通勤時間でどれくらいロスするか
で絞り込んで最終的に一番を決めるようにしてるからそんな想定外は考えられない。

284 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:26:55 ID:jU8T+a/N0
工員だけど年俸制だった
最初の1年は現場で楽な作業定時で月25万も貰っていいのと思ってたが、
生産技術に移ってから100時間残業で割に合わなくなったわ

285 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:27:05 ID:bVuDZHYm0
なぜ派遣会社が、こんなに多いか考えたことがあるかい?
それはこの業界が、とーーーってもオイシイから。
人に働かせるだけで、金がワンサカ入ってくる。
仮に10人働かせるだけで、月収200万円程度になる。
戦前の手配師とやってることは同じなんだよ。

286 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:27:05 ID:8c9X2fNa0
はっきり言うが、男女同時上場で月収32万以上はないぞ。
2人で50万超えるだろ。まだまだ賃金は高いほうだよ。よく考えて!

287 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:27:28 ID:qE4FFZOT0
フルキャスト死ね









何があってもお前らはうちの会社では中途採用で受け付けないのでよろしく

288 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:27:29 ID:U5S0iT8a0
>>275
今うるさいよそれ

289 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:27:35 ID:h21ruXgF0
やっぱ派遣業は厳しく制限しないとダメだよな。
おれは派遣って聞くとどうしても三重県であった事件、女の子が派遣先から居なくなり、車が崖から川に転落して結局
山の中で白骨死体で見つかった不思議な事件。
あの派遣業の経営者が元暴力団組長だったと言うもの。テレビでもやってたけど。
それが記憶から離れないから派遣業ほど怪しい物は無いと思うんだよな。

290 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:27:35 ID:Fg97buhi0
>>279
単なる人材不足。
オフィスワークの方が良いって人間の方が圧倒的に多いから。

まぁ、人材不足故に重労働ってのもあるらしいが、
IT土方程って話は聞かない。

291 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:27:39 ID:KSGJrg3z0
32万の派遣?

東京ってそんなに景気いいの?


292 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:27:57 ID:TSguZCOA0
何のスキルもなく月収32万貰おうと思うほうが甘い

293 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:28:08 ID:wf1bDflM0


911 :名無しさん@3周年:2008/02/11(月) 21:32:11 ID:pa9mFq26
緊急エマージェンシー!緊急エマージェンシー!緊急エマージェンシー! 

派遣奴隷は外資の口入襲来に防御体制を整えろ!守りを固めよ!身を守れ!


みずほ銀行、債権の入札実施 グッドウィルへの約9百億円
ゴールドマンサックスグループや米投資グループのサーベラスなどが関心
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008020801000974_Economics.html

人材派遣大手グッドウィル・グループ(折口雅博会長、GWG)のメーンバンクみずほ銀行が、
中核企業のグッドウィル(GW)に対する貸出債権約900億円を売却するため入札を実施したことが8日、
関係者の話で分かった。

関係者によると、ゴールドマンサックスグループや米投資グループのサーベラスなどが関心を示していたといい、
3、4社が実際に応札したもよう。
みずほ銀は今後各社の応札額を基に、実際に売却するかどうかを含めて検討し、来週にも結論を出すとみられる。


294 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:28:17 ID:isJfor2l0
>>278
やっぱりやっとくべきかな
定年までいられる人間ほとんど
いない会社だし

295 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/:2008/02/11(月) 22:28:40 ID:hjQv3Mx50
グッドウィルがつぶれると
フルキャストのひとり天下になるのか

296 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:29:02 ID:Se1XVKBw0
32万もらう為には一ヶ月32日労働すればいい。

297 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/02/11(月) 22:29:05 ID:oKy3/iSY0
(* ´∀`)ワーキングプアの温床となっている派遣制度はもう廃止しかないね。

月末の1週間35時間以上働いているのにかかわらず
年収200万未満の労働者(ワーキングプア)の比率を
雇用形態別に出してみた。
(参考 平成18年労働力調査 報告書非掲載表 ~6~ より)

正規:10.26%
パート:23.86%
アルバイト:23.42%
派遣:29.69%
契約・嘱託:11.66%
その他:23.40%

これみると派遣は一番のワープアの温床だな。もう派遣制度も派遣会社もイラネ(o´д`o)=3


298 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:29:07 ID:2InvMlgi0
>>100
よくいきれるな
ストレス発散はなに?
休日はなにしてる?

299 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:29:22 ID:fwauV7250
グッドウィルの教訓も何もあったもんじゃないよね

300 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:30:18 ID:8c9X2fNa0
あの~、年収20万なんですけど~。
アメリカでは親子同時上場は禁止されてるんですけど~。
日本ではやりたい放題ですよねぇ~。
よく考えて!

301 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:30:26 ID:iD3as+QX0
先月、残業100時間で手取り31マンでした@23歳wwww
今月は残業140時間wwwwwww残業代ガッポガポwwww
残業してもしなくても死ぬwwwwwwwwwwwwwwwwww

302 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:30:38 ID:94Hpm/zRO
家康ゆかりの地岡崎で水道点検 時給850円
月22万円以上可
戦国時代に想いを馳せながら水道点検
衣食住居付きで交通費負担即日勤務可

303 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:30:42 ID:OKygnNmR0
グローバル化の時代だからね

日本の工場派遣労働者の賃金は中国の10倍以上あるから
もっともっと安くしないと勝負にならないね

304 :雲黒斎:2008/02/11(月) 22:31:01 ID:XGzQv4ur0
騙されるやつ”が”悪い とか頭悪いこと書き込んでるのが自称高学歴だとしたら・・・
日本の国柄ってどんなんだったっけ?

305 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:31:13 ID:G4l6NbJH0
求人誌見ても派遣しか載ってないよね。ホントこの業界おかしいって。

306 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:31:19 ID:8QGrn7xbO
派遣を雇う側からすると、普通のパートの倍以上の出費になる

307 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:31:33 ID:jz1kX9YZO
人件費の問題は経営者以前に労基法の定める所だ。

お前らは負け組じゃないが無知は自分自身に罪になる。

最低限労基法だけは勉強しとけよ。

お前らは負け組じゃない。

308 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:31:35 ID:isJfor2l0
企業を恨んでいる人に言いたいのは
中間管理職とかに仕返しするんじゃなく
トップに仕返しして欲しい。
by時津風部屋

309 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:31:38 ID:fwauV7250
とりあえずこれ見て、派遣なんかには絶対ならないと決意した
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index.html

今ここ見てる派遣の奴も考えた方がいいぜ

310 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:31:40 ID:KSGJrg3z0
奴隷派遣は、何が楽しみでわざわざ働いてるんだ?

311 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:31:44 ID:y8g7Y2L30
>>200
時給700円ちょっとか。
コンビニのバイトよりひどいな

312 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:31:45 ID:M9TYuBu40
30年以上の友達が、家業がうまくいかず「ちょっと稼いでくるわ」と派遣
の口車に乗り都会に出稼ぎに行った。
家族に楽させたいと最初の説明と違う重労働を半年頑張った。
しかし、過労がたたったのか些細なことで上司に楯突き即日、解雇されたらしい
家族にあわせる顔がないと失踪した友達を同級生が一丸となり、川崎のネットカフェ
でやっとの事保護できた、
解雇予告金はともかく給与さえまともに払おうとしない会社に対して戦いを
いどみます。皆さん応援してください

313 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:31:55 ID:0YVDM/ZE0
>>289
もともとは「手配師」って893の仕事があった。今の派遣業がそれ。

314 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/02/11(月) 22:32:48 ID:oKy3/iSY0
>>312
(・∀・)ガンガレ!!



315 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:32:49 ID:8c9X2fNa0
あの~、うちの父ちゃん過労死で逝きましたけど?
命あってのものだねだと思うけどなぁ。
2万のアパートで地方に住んでりゃいいじゃん。
よく考えて!

316 :ゴミクズ会社の連絡先:2008/02/11(月) 22:32:56 ID:qE4FFZOT0
    
    連絡先  
株式会社フルキャストセントラル
  〒150-0043
  東京都渋谷区道玄坂1-12-1渋谷マークシティウエスト13F
  採用担当/ 柴田 健二
  TEL:03-5784-2500
  E-MAIL info@fccn.co.jp
  ホームページアドレス http://www.fccn.co.jp 



こんな詐欺会社存在して良いはずがない



317 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:33:05 ID:gv0TrdkWO
自動車の期間工なんてタコ壺みたいなもんだから、
安い賃金で働くなんて馬鹿げてる。
言われて通り・決められた通りに重労働してボーナス貰ってサクッと辞める所だ。

318 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:33:18 ID:pK4F/WgC0
漏れも派遣で働いてたけど33万手取りでもらうのに
朝5時半から夜11時
昼1時から朝時まで働いてた
保険未加入wでも同じ労働で働いてたインドネシア人は3割は少ない
しかも某高級車のガラス作ってるとこ。高級車っていっても
低所得者と外国人労働者が作ってるんだよねwww

319 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:33:19 ID:KSGJrg3z0
>>315
地方でも2万じゃない。
その前に仕事が無い。

320 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:33:27 ID:yWK0mH380
>>284
生産技術ってリレーシーケンスとか?

321 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:34:05 ID:QyiQiy430
ようするに、ピンハネくち入れ屋が日陰商売でなくなってしまったことが問題。
当時の無能力サラリーマン経営者を助けるために作られた派遣法は百害あって一利なし。
元がヤクザ商売なんだから・・・なんでもするw

322 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:34:14 ID:+JWYsoHLO
>>312
そういうのはどんどん晒せ
応援する

323 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:34:25 ID:YTX2n9b80
>>275
あーうちもだ
本当の稼働時間書くと主任が訂正
毎日全員の訂正してあるよw
名古屋惣菜

324 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:35:01 ID:jU8T+a/N0
メリケンとかでは、トヨタの期間工が時給3000円とかでやってんだろ
中国の人件費とか関係ないじゃん
日本がおかしいだけ

325 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:35:14 ID:jnj/HHYC0
直接支払いの原則もなんのそのだな
前借で縛るのは戦前と同じか

326 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:35:33 ID:Fg97buhi0
>>312
がんばー
って書くだけってのもなぁ。
せめて辞める前に書いてくれりゃちっとはアドバイス出来たんだが……

327 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:35:34 ID:fYdtbZdy0
労働強度ってのは拘束時間の長さ+仕事の内容(人間関係含む)だよな。
事務仕事で人間関係も悪くない職場なら一日16時間くらいやっても乗り切れる奴は多い。
ノルマがきつくて鬼軍曹の罵詈雑言が毎日飛ぶ営業職なんかだと
外回り中適当にサボってかつ夜9時くらいには上がれる場合でも続かない奴が多かった。

328 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:35:51 ID:1OpZ9zFg0
年功序列はもうないわけだし
誰でに出来るような仕事なら、自給1200円程度だろ
42歳まで、何か資格は取らなかったかな
例えば、TOEICで700点以上とか何でもいいけど

329 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:36:02 ID:lZnbrDhV0
日野自動車で期間工を2年以上しました。
期間工なら、鋳造・塗装・機械加工など2交代の所だと
額面は平均で32万円いきます。(1年ちょっと前までいました)

最後の1年間は満了金(40万円弱)込みで430万円程でした。
平均の残業時間は月30時間ぐらいでした。
鋳造の人だと、500万円オ-バ-な人もいるみたいです。


330 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:36:06 ID:bQvOMGp9O
こないだNHKでやってた期間工の労災を認めなかった会社も
ココだったはず

過去にも偽装出向とかもやってて真っ黒

331 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:36:13 ID:SIQjND3H0
マジで派遣法改正しろよ、糞役人ども。
内容よく知らんけどw

332 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:36:23 ID:ooBokt0/0
賭博、高利貸し、人足稼業は、伝統的なヤクザの仕事です

333 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:36:29 ID:bVuDZHYm0
ワーキングプアとかいう横文字に誤魔化されるな。
現代版の奴隷であることに気付け。

334 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:36:30 ID:Bs3u6aLI0
派遣のブラック企業率ってどれくらいだろうな
80%くらい?w

335 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:36:46 ID:KSGJrg3z0
DQN企業早く潰してくれよ!
ってか糞政府は、早く派遣法を見直せよ。


336 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:36:53 ID:NwW2r0ysO
>>216
派遣でみなし労働は考えにくいな

営業の派遣とかがみなし労働に該当するんだろうが、
派遣先か派遣元に毎日電話連絡の1本くらいするだろ

337 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:37:07 ID:J3MpqdKR0
>>328
40超えたら資格じゃなくて経歴がないとキツい

338 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:37:37 ID:1ikaTskG0
リクナビはちゃんと掲載内容を審査しろよ

339 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:37:45 ID:MWXOB0BB0
タダ働きなんて誰がするんだ?  人が善いと馬鹿みるよ。


340 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:38:10 ID:YTX2n9b80
派遣の営業ってなんで893とキャバ嬢みたいなんばっかなんだろ

341 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:38:14 ID:Se1XVKBw0
>>297
正規雇用でも200万未満が10%もいると言うことにも注目。
正規雇用になっても派遣と同レベルの賃金しか貰えない会社もかなりある。

何も資格も取らず、能力のない奴は時給600円でも高いくらいだ。
少なくとも英語は読み書きが出来ておかなければ仕事はないぞ。

342 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:38:22 ID:OKygnNmR0
>>324
アメリカの平均時給3000円ネタは古すぎだろうw

343 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:38:25 ID:F6CCK0FS0
>>334
ほぼ100%だろ。
2200×8×22

これの半分を取る会社もある。

344 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:38:33 ID:8c9X2fNa0
一流のピアニストは給料が安い。これ悲しい事実。
二流のほうが儲かる。大阪府知事みてればわかる。

345 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:39:14 ID:KzTSOMgj0
>>312
その友達、それだけ一生懸命探してくれる同級生が
居るんだから、人望あるヤツだな。
欝とかにはなってない? 
精神面が脆くなってるかも知れないから、支えてやってくれ。


346 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:39:22 ID:Pf7XewwP0
>>323
すぐ労基にいけってマジで
残業代が出るだけで、普通なら月に5~6万ぐら収入が変わってくるぞ
80時間以上の残業になると、普通に産業医カウンセリングだ
うちの会社だと制度が変わってから、かなりそういうところうるさくなってる

さっさと転職して、スキル磨いた方がいいって
若いならやり直しはいくらでも効くが30超えてくるとマジで潰しが効かなくなってくる

347 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:39:27 ID:gv0TrdkWO
>>306
高い出費しても、雇用に責任を持ちたくない。のが一般的なのかね?

348 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:39:35 ID:wf1bDflM0


人間を幸福にしない日本というシステム
http://ac-net.org/common-sense/00b-wolferen.html

第1部 よい人生を妨げるもの
 第1-1章 偽りの現実と閉ざされた社会 25
 第1-2章 巨大な生産マシーン 51
 第1-3章 無力化した社会の犠牲者たち 79
 第1-4章 民主主義に隠された官僚独裁主義 102
第2部 日本の悲劇的な使命 143
 第2-1章 日本の奇妙な現実 145
 第2-2章 バブルの真犯人 197
 第2-3章 日本の不確実性の時代 224
第3部 日本はみずからを救えるのか? 245
 第3-1章 個人のもつ力 247
 第3-2章 思想との戦い 266
 第3-3章 制度との戦い 307
 第3-4章 恐怖の報酬 334
 第3-5章 成熟の報酬 347


349 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:39:41 ID:pK4F/WgC0
俺、岐阜にいってたよ
同じ日に20人くらい入って半日もたず消えた人いたよw
二週間もったのは二人しかいなかったwそして二週間で俺もやめたw
慰労金とかいっても6ヶ月休まず働いてだからね。気合と根性と愛がないともたない

350 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:39:47 ID:C25dJ+4i0
>312
俺らに告るんじゃなく、共産党関係や喧しそうな新聞社に応援してくださいor状況を見守ってください。
って言った方が勝てるぞ。

351 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:40:06 ID:Kha1dMlq0
東京で給料が少々高くったって、地方と比べたら衣食住の生活コストがバカみたいに高いだろうに

しかも派遣労働者として上京するとか、リスク高すぎだろ
雇い主が簡単にクビにできるように雇うのが派遣なんだから、不安定この上ない


352 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:40:25 ID:bQvOMGp9O
>>318
千秋の親父が社長やってるとこか?

353 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:40:40 ID:AYQBfXns0
○○以上可とか書いてあるのを見るけど、どんだけ働いたら可能かは書いてないよなw
あんまり良く考えてなかったけど、公務員を選んだあのときの俺にGJ!っていいたいわ

354 :馬鹿会社の魚拓:2008/02/11(月) 22:40:51 ID:qE4FFZOT0
http://s01.megalodon.jp/2008-0211-2238-43/rikunabi2008.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=2006755001&MAGIC=

355 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:40:58 ID:MTV3J1Fe0
福田はゼニを稼げない奴は芯でも仕方ないていってる
だろう
ゼニのアル奴の生命と財産は守るが
ゼニの無い奴はこの国は守らないよ

それが日本国


356 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:41:00 ID:RN1tUwTNO
ワロタw

357 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:41:22 ID:M9TYuBu40
312>です
ありがとうございます。

358 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:41:33 ID:ZQSR+dhz0
派遣の品格というドラマ作った奴も、
演じた奴も、スポンサーになった企業も、全部OUTです。

359 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:41:46 ID:BPdd8301O
>>312
応援って具体的にどうすりゃいいんだ?

360 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:41:50 ID:7cP6bUPO0
派遣会社のピンハネが40%なら、派遣先の社長に現状支払ってる給料を
10%引きでいいからここで雇用してくれって言えばいいんじゃね?

361 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:42:01 ID:8qJARV+yO
これはいい奴隷

362 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:42:17 ID:akc7QKrb0
>「月収三十二万円以上」

よく読め。
小さく「可」と書いてあるはずだ。

363 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:42:17 ID:FE5yMNY60
しっかし派遣ばっかだね
どんどん規制したらいいと思うし派遣が衰退すれば
裏社会に流れる金が少なくなるわけだしそれはそれでめでたいけど
ある程度の規模の企業は契約に雇用形態を変えるだけの話なんだよなぁ

契約もやれよと思うけど役所が率先してやってるから絶対やらないだろうね
抜け道だらけだよなぁ~

364 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:42:37 ID:zUoVvN6y0
>>20
あいつ、坊主頭だったな…
立派なお坊様だったに違いない

365 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:43:20 ID:/lax4os30
高い安いはともかく、条件面のことは合意しとけよと

366 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:43:32 ID:Pf7XewwP0
>>363
契約社員は、雇用年数によって強制的に社員に雇わなければならないんだぜ?
何年も契約社員やってる人は、知っておいた方がいいぞ

367 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:43:36 ID:MWqrRLo60
>>360
正規雇用やパートにすると、いろいろ制限があって
本人にはいかないコストがかかるんだよ。 年金やら保険やら、事務処理経費やら

派遣に関しては法律で派遣会社の摂取率を10%程度に制限すれば済むことなのにな

368 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:43:40 ID:wUMkyPvD0
>有期雇用で身分は不安定だが、年収が約百五十万円上がった
150万円は派遣会社の取り分だったんだろうな。



>>347
労働者派遣契約を切るだけで確実にクビにできる、
派遣労働者が起こした対第三者責任の所在が不明確になる等々

369 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:43:43 ID:qcKdrGSN0
「月収五十万円以上」

女の子よ、風俗は君たち即戦力を待っている!


370 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:43:56 ID:C25dJ+4i0
>360
無理。派遣先は税金や雇用問題色々含めて直接雇用したくないから少々高くても派遣を頼むんだし。

371 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:44:26 ID:EvZ1rBHkO
>>346
二年遡って請求できるよ。時間外手当は

372 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:44:35 ID:FE5yMNY60
>>366
それザル法
守ってるとこ探すほうが大変じゃね?

373 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:45:29 ID:G4l6NbJH0
派遣に限らず、労基法きちんと守ってる会社なんてほとんど無い。

374 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:45:40 ID:F6CCK0FS0
>>371
手書きのタイムカードだと、証明者が必要になるんだよ。
残業代支払いたくない会社は手書きにして、ウヤムヤにする。

375 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:45:55 ID:Se1XVKBw0
24h×30日働くことも可能だよ。

死ななきゃ

376 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:46:04 ID:jU8T+a/N0
>>366
絶対じゃないでしょ?

377 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:46:11 ID:8Ae0H2oS0
>360
ピンハネ率が40%なら派遣先企業も考えるだろうが、
20%程度の場合、派遣先の人事が
「長期雇用する事のメリット」があるかどうかだと思う。
営業職や販売職ならその派遣スタッフについたお客様がいるからと、
それ相応の対応はしてくれるだろうが、
「誰でも出来る」「補充が利く」仕事の場合は、何がしかの問題があった場合、
派遣会社を通しておきたいんだと思う。

378 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:46:19 ID:KzTSOMgj0
>>373
ウチ、労基法とかやってないからww

で終わる所もあるそうな。


379 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:46:23 ID:NqgwZ7DV0
まあ、メーカ子の地方SEでも、35歳で32万貰おうと思ったら、月の時間外は、100時間以上しないと無理だったなぁ・・・・
途中、労働法で900時間/年、300時間/3ヶ月以上の時間外が規制された時以降、そんなに付けれなくなったけど。

380 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:46:25 ID:MyaBUPjC0
俺はたまたまそれなり普通の正社員になれたけど、
以前は派遣に血を吸われてるのに認識できない、
認めたくないって感じの底辺の人たちが身近にいたから、
例の「働いたら負け」のニート君、今なら彼の正しさが分かるよ。

381 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:46:26 ID:cZHPoKD30
別に派遣会社が存在するのはいいと思う。
ただ、ピンハネ率を公表するよう法整備すべきだよな。
派遣される側がわかってやるのと、知らないでやるのとは大きく違う。

382 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:47:07 ID:hTK0NM5w0
派遣てボーナス出るのかわからんが、20万前後だから20として
20*12で240・・・ここに150足しても390・・・ちょっと低すぎるからもうちょっとあるとしても
450くらい?47でこの年収で子供居るってすげぇな。

383 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:47:11 ID:wW3ZEeQb0
元派遣労働者・小谷誠

派遣の品格者
派遣を食いつぶすし懐を肥やす側にたたないで
がんばってほしいね

384 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:47:16 ID:VRzSStod0
>>372
継続雇用での更新は雇用年数にカウントされないからな。。

385 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:47:29 ID:qE4FFZOT0
フルキャストの人間は全員死んでください

386 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:47:34 ID:rmIxeGsm0
>>323
ソレハコンプライアンス違反だから、主任に言ってやればいいじゃん。
問題が発生したとき、全て主任の責任になりますよ、もちろん
会社は知らないでバックれますよ。認識してますか?ってww

387 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:47:46 ID:pK4F/WgC0
>>352
そ、それは・・・www

組があって漏れが居たときは
社員一人に派遣社員二人
さらに下請けの派遣社員十人くらいと下請けの下請け社員二人
そして外国人二、三人みたいな感じだったよw



388 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:47:52 ID:Guj+oNQh0
>>1
なんでフルキャストの派遣になるんだろうか?
トヨタだって期間工を広告出して募集してんだぜ。

389 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:48:00 ID:8c9X2fNa0
こっちは年収が20万だというとろうが!
めし?その辺で拾って食えよwwwwwww

390 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/02/11(月) 22:48:06 ID:oKy3/iSY0
(* ´∀`)ワーキングプアの温床となっている派遣制度はもう廃止しかないね。

月末の1週間35時間以上働いているのにかかわらず
年収200万未満の労働者(ワーキングプア)の比率を
雇用形態別に出してみた。
(参考 平成18年労働力調査 報告書非掲載表 ~6~ より)

正規:10.26%
パート:23.86%
アルバイト:23.42%
派遣:29.69%
契約・嘱託:11.66%
その他:23.40%

これみると派遣は一番のワープアの温床だな。もう派遣制度も派遣会社もイラネ(o´д`o)=3


391 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:48:21 ID:7PdnEVJxO
おれ今月あと二日しか休みないんだけどなんかに引っかかる?

392 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:48:30 ID:KSGJrg3z0
>>385
派遣で働いてる人以外にしてください
俺は違うけどw

393 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:49:32 ID:wW3ZEeQb0
派遣の給料って一ヶ月遅れってまじ?



394 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:49:44 ID:qE4FFZOT0
>>392
訂正
フルキャストで奴隷管理している人間は死んでください。
あなたたちが失職しても絶対に関わりあいたくないです。


395 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:49:50 ID:EvZ1rBHkO
>>374
手帳とかに毎日退勤時間メモりな。
いま労基もマジでやるよ。時間外手当でググりな。訴えれば会社が不利だからな

396 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:50:07 ID:gv0TrdkWO
>>368
派遣労働者率の高い会社は、雇用リスクを回避できる反面、モラルリスクが高くなりそう。

397 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:50:19 ID:VRzSStod0
>>378
それについては労働基準監督署にぐちゃぐちゃ文句言えば大丈夫だぞ?
転職先は探さにゃならんがボーナスもらって転職できる

398 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:50:31 ID:KoLO74au0
派遣で頑張ってたら認められて3月から正社員になる。
時給\1600→月収32万
おまいらも頑張れよ!!

399 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:50:39 ID:1ikaTskG0
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00050&topic_id=03&rqmt_id=0005419633
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01801.jsp?corp_cd=1677892&cntct_pnt_cd=009&rqmt_id=0005382275&__m=1202737381240-1892962126314008382
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005423632
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005140753
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005394953
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005414211
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005410587
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004754245
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005411772
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0004971400
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0005352437

400 :387:2008/02/11(月) 22:50:44 ID:pK4F/WgC0
×下請けの下請け社員二人
○下請けの下請け派遣社員二人

下請けの派遣社員の人は寮があるってきたらたこ部屋みたいだって驚いてたw

401 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:51:11 ID:KzTSOMgj0
>>393
会社による。
オージンジは2ヵ月後だよ。
有り得ないって…

402 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:51:52 ID:8Ae0H2oS0
>393
何社か経験あるが、
当月末締め→翌月末支払い、翌月20日払い、翌々月5日払い。

どこの取引サイトもそうだが、末締め末払いを行っていると思うので、
翌々月とかになる派遣会社は危険だと思っててくれ

403 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:52:29 ID:wjCHrlfO0
毎日2時間残業+毎週土曜日出勤+社会保険未加入=34万円以上可

派遣会社の募集広告では、当たり前の事だろ。

404 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:52:30 ID:jU8T+a/N0
派遣してる奴らが、不良品をそのまま流したっておかしくないな
食料に毒物が入ってようが、欠陥車で事故がおきようが、派遣は困らないものねー
派遣の人はこんな事しちゃ駄目だぞwww

405 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:53:25 ID:pK4F/WgC0
最初の二週間は時給800円だったwww
そして作業着と安全靴代、入門のときのカード作成代とかなんかで
一ヶ月遅れの給料もコンビニのバイトしてた連れより少なくて驚いたwww

406 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:53:36 ID:rUSYydkC0
省庁の天下り先 竹中前総務相が顧問の「パソナ」が仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000012-gen-ent
民主党前原の愛妻は創価短大卒
人材派遣「パソナ」社長・南部靖之(創価学会員)の元個人秘書
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/tihou/051020.htm
日本郵政株式会社 社外取締役 奥谷禮子社長の人材派遣会社「ザ・アール」が
日本郵政公社の仕事を四年間で七億円受注
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-18/2007031815_01_0.html
創価学会員 奥谷禮子が社長の「ザ・アール」
社名の由来は池田大作「総体革命」のRevolution
http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-330.html
フランス国営放送『創価学会―21世紀のカルト』の翻訳文
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/VideoTrans.htm
創価学会員ガレッジセールのシャブ常習を隠蔽
http://ameblo.jp/uraurageinou/entry-10033083938.htmlsw=index&id=007&date=20070508
創価タレント長井秀和(37) フィリピンで17歳少女にわいせつ示談金1000万円
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070925-OHT1T00043.htm
創価学会(≒公明党)問題ミニ知識
http://www.geocities.jp/boxara/soka.html
創価学会の問題点
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/index.html
高額納税者番付は脱法在日朝鮮玉入れ屋・サラ金・売国創価系企業が占拠
http://plus.kakiko.com/pachinkotax/history_pt.html
創価学会のAVビジネス AV界までをも侵食するその巨大な影響力
http://wayakucha.exblog.jp/2511455/
4000万円高額海外視察-公明党の報告書は八割が既存のHPからのコピー
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-10/2007021015_02_0.html
公明党区議の娘に2千万円援助したヒューザー小嶋社長
http://wave2005.hp.infoseek.co.jp/hanzai/060321.htm
創価学会による被害者の会
http://www.toride.org/

407 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:53:45 ID:FE5yMNY60
>>373
まったくだ
で一発チラつかせて争議にするぞって総務と上脅したら態度が一変した
ホント守る気ないよね

408 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:54:14 ID:KSGJrg3z0
自分さえ良ければ他人が死んでも良い。とかいう人間として最低な考えな奴ばかりだから
こんな世の中になってしまったんだ・・・

409 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:54:43 ID:EvZ1rBHkO
マジでよ、派遣潰そうぜ、みんな怒らなきゃだめだよ! 気合い入れるぞ!

410 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:54:54 ID:Lz6gIZteO
>>404
正に中国だろ。

411 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:54:56 ID:8c9X2fNa0
経営者募集の張り紙がでたままで放置されてる幽霊コンビニがあるんですけど。やってみる?

412 :雲黒斎:2008/02/11(月) 22:55:04 ID:XGzQv4ur0
>>329
そう、夜の勤務が入ると深夜割増で収入上がるんだよね。
だから配属される職場と工場の稼動状況では32マンも可能っていうのは間違っていない。

でもね、今はそれだけ稼げないってことは
派遣会社は派遣労働者個々人がそれぞれ配属されるところの作業内容とか勤務時間を把握しないまま人をただ流してるってことだよね。
これは知らなかったでは済まないことで、提示した給与条件と違っているなら虚偽といえる。
そも派遣先の状況を派遣元が知らないっていうんじゃいったい派遣会社ってなんの役割があるの?ってことだよな。
そんな状態で法律が謳っているところの派遣会社の義務である労働者の保護、管理なんてことは不可能。

413 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:55:06 ID:VRzSStod0
>>398
派遣会社からのヘッドハンティングは契約違反だからそれはないと思う
例外はNC旋盤の職人さんとか鋳物金型工とか特殊なの

414 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:55:07 ID:5nmk5lkt0
「(工場がフル稼働していて、限界まで体力を使えば)月収三十二万円以上(ことはないです)」
てのを「月収三十二万円以上」と書くのが「グレーゾーン」?
もう、日本に法律いらないだろ。。。

415 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:55:39 ID:KSGJrg3z0
>>411
お客さんも幽霊ですか?

416 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:55:57 ID:M9TYuBu40
312>
です
弁護士は予算がない為雇えません。
仲間が本やネットで対策を練っています。
元受は有名大企業なので・・・「2chで祭りになれば、有利な和解に応じてくれる
のでは」と不謹慎な思いですが、わらをも掴む・・・の心境です。


417 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:56:08 ID:9V4x3qx20
>>32
医師は勤務医と開業医は分けろよ
大学教授と大学講師並みにアレは別物

418 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:56:41 ID:0YVDM/ZE0
>>381
恥ずかしながら派遣やってる。
職場じゃ新聞も読んでなさそうなのが多い(つうか、寝に帰る生活になってる)。
最近の新聞報道のピンハネ率40%、同金額4000円(一日あたり)つうのを、
教えてあげたら皆んなかなりショックな顔してた…。

419 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:56:50 ID:jYnX7zmb0
乞食の要求際限知らず。

呪うなら、若い頃にろくに勉強せず、遊んでばっかだった自分を呪って反省しろ。

反省しないってんなら、おとなしく自殺しろ。

420 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:57:26 ID:HieS6wmj0
大企業の底辺で働く正社員だって
残業しなけりゃ月20万ちょいだぞ・・・
そこからどんどん差し引かれて生活きつすぎ

421 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:57:27 ID:wUMkyPvD0
>>396
派遣先は「2000円払ってるんだからそれだけ働けよ」
派遣労働者は「いや、俺1000円しかもらってないっすから」
こんなんだから、毒物混入はともかく、顧客情報流出とかは平気でしそうだ。

422 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:57:42 ID:KSGJrg3z0
>>419
奴隷管理者こそ死ね。

423 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:57:53 ID:tuWuHQwIO
安価な労働者を求めて地方じゃあ中国人ばっかだぞ
国民の働き口を減らし内需の低迷を呼び込み、更にはそれによる国際競争力の低下を招いた悪法だよなぁ

誰か天誅降さないかなぁ…

424 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:58:00 ID:fwauV7250
>>416
それならVIPでスレでも立ててみたら?
まぁ一番は労働基準監督署とかに通報するのが良いんでしょうけど

425 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:58:06 ID:bZQu/rAz0
派遣元には時間あたり3000円以上渡ってるだろうな。
末端には半分も渡らない。

426 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:58:39 ID:KSGJrg3z0
>>424
VIPのゆとりが騒いでも意味無くないか?


427 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:58:40 ID:VRzSStod0
>>411
店舗2階建てに立て直すか立体駐車場付ならやってもいいぞ
あと、ロー尊敬は品物の納入意図的に遅らせて
経営権だけ持っていくバイザーが幅利かせてるからカンベンなw

428 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:58:55 ID:RqeDE+kx0
35歳で年収550万って少なくいと思ってたが、そうでもないのか・・・
でも、それ以下でどうやってくらしてんだ?


429 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:58:56 ID:pK4F/WgC0
>>420
うちんとこ社員ボーナス手取りで100を軽く超えてたらしいよ
若いのにさ・・・

430 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:59:03 ID:wW3ZEeQb0
>>401

そうそう2ケ月遅れなんだよな
貯金ない人多いんだから
早く給料はらってやれよと思う。


431 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:59:18 ID:FE5yMNY60
>>416
着手金や印紙代がなくても相談するぐらい問題ない
本気でやるなら成功報酬の割合を増やすとかでやれないこともない
結局の所弁護士は採算が合うと判断したら報酬面も相談に乗ってくれる
一度調べて電話してごらん

432 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 22:59:35 ID:9V4x3qx20
>>72
技術あれば1年目の収入は正社員より多い
技術無い場合、技術がいらない仕事の場合は・・・そもそも正社員の口がないな、雇う側にとって派遣で十分ってことだな

433 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:00:15 ID:jU8T+a/N0
派遣の人達は、適当に決められた分だけやればいいんだよ
余分な事を一切する必要ない
派遣先の経営が悪化しようが別の場所に行けばいいだけだしね
幾ら努力しようが、正社員登用とか無いから

434 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:00:26 ID:EvZ1rBHkO
>>419
はあ?努力しても企業が搾取してんのが問題だろ!
国民全員が東大でないと人並みに生活もできないのか

435 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:00:28 ID:LJV2GTGl0
>>32
一流大卒博士研究員(任期制) 400万
追加よろ

436 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:00:34 ID:fYdtbZdy0
まあ法を守るべき霞ヶ関の役人からしてサビ残天国だからなw

437 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:00:39 ID:5teK+9bq0
ハケンはいい加減に潰せよ。すぐに潰せなくても
マージン規制ぐらいはさっさとやれよ。
この問題は何もハケンだけの問題じゃないけどな。

438 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:00:46 ID:lqQ9+2CX0
騙される奴が悪い

439 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:00:50 ID:xjYztJZU0
ハケンの逆襲

経団連の復讐

440 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:01:07 ID:fwauV7250
>>421
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%80%E6%B4%BE%E9%81%A3&lr=

>>426
そうだけど、希にマスゴミ動かすほど影響力つーか行動力持ってる奴も一部にはいるからさ
ただ食いついてくるかどうか微妙だけど

441 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:01:18 ID:KSGJrg3z0
>>438
騙す企業は、もっと悪い。

442 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:01:23 ID:B+J9q6OA0
>>419
今一部上場でも潰れて失業なんて良くあるから、おまえも覚悟し解けアホ。

443 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:01:29 ID:pK4F/WgC0
派遣先の社員に殴られたことあるし。給料だけじゃないんだよね。辛いのわ。


444 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:01:37 ID:gv0TrdkWO
>>398
その際には、
派遣労働の管理者みたいな立場にされて、
現場の穴埋めしたりしてサービス残業バンバンにならないように注意せよ。

445 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:01:54 ID:rmIxeGsm0
>>434
努力だけでは、金になりません。
努力だけで成果がない人は不要です。
イッテヨシw

446 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:01:58 ID:KzTSOMgj0
>>416
弁護士雇えないのは痛いね……
予算の関係があるのも分かるけど、
大企業とやりあうなら、弁護士いないとツライ。
労働基準局には相談した?

2chで祭りになるかは分からないし、
無料法律相談を市とかでたまにやってたり
すると思うから、そういうのにも相談してみたらどうだろう?
あと、法律系の板で教えてくれる人が居るかもしれないよ。


447 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:02:24 ID:MyaBUPjC0
>>404
日本人的な道徳心が中々それをさせないんだろうけど、
いつ限界が来てもおかしくないと思う。
未来の展望が無い、悲しむ家族もいないってなったら
ヤケになる人は出てくるよ。

448 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:02:41 ID:04ydAic8O
愛知県だと末締めで翌月25日払いが多い。
請け負い先の工場によって変わる場合もある。

愛知県では派遣会社が莫大に増えてる。
自社寮を新築にするところも多くなった。

449 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:02:46 ID:Lz6gIZteO
今の派遣や格差を作った張本人は国会で一番後ろの席で森と話ししながら笑ってる件



450 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:02:54 ID:ar0docc+0
>>409
>マジでよ、派遣潰そうぜ、みんな怒らなきゃだめだよ! 気合い入れるぞ!


かといって、グッドウィルが事業停止になったら
最初のうちは「ザマーミロ!」だったのが
一週間ぐらい経つと「どうしてくれるんだ!」になっちゃう人たちだしな・・・

451 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:03:03 ID:LwVdWSySO
>>438
帰れ!


452 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:03:51 ID:Uq8YeQZg0
>>1
岐阜にこいよ
東海地方の工場の相場は1200円以上だべ
慢性人手不足で常時募集してるし
なぜ東京に行きたがる

453 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:03:57 ID:uV8DM4TM0
派遣なんか廃止して、みんな正社員にすればおk

454 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:04:14 ID:8c9X2fNa0
おまえら派遣で集まって派遣企業作って派遣すれば?やれるもんならやってみれば?

455 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:04:27 ID:KSGJrg3z0
>>450
だからグッドウィルとかフルキャストってか同じグループ?・・・
・・が調子に乗ってピンパネ率を増やしたり違法行為したりするんだよな。


456 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:04:28 ID:jYcLwCKQ0
>>445
>努力だけで成果がない人は不要です

努力はした。けど成果が無くて土曜日クビを言い渡されました。
13年頑張ったんだけどなぁ・・・ はぁ


457 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:04:35 ID:MWqrRLo60
>>447
搾取しているのは派遣先より派遣会社だしな
腹いせに毒を入れても何の徳にもならないから、やるやつはまずいないと思うけど

普通に手は抜いているだろうな

458 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:05:14 ID:xum6jDzt0
文句があるなら自分で会社起こせよ

459 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:05:24 ID:SE9vj0/D0
なんか可哀相・・
20,30代女性の販売や事務の派遣やってる知り合いがいるけど
40,50,60代になっても仕事くるのかな。

460 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:05:36 ID:MNrteX080
>>456
つД`)

461 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:05:39 ID:lqQ9+2CX0
会社が悪い、社会のせいだ、
…ってどこまで甘えれば気が済むのか。

462 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:05:42 ID:9V4x3qx20
>>458
パンがなければケーキでも食えば
と同義

463 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:06:15 ID:pK4F/WgC0
目視でチェックする作業のところをさ、
通し残業やってチェックできるわけないよね。60くらいの人がw

464 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:06:17 ID:VRzSStod0
ここの他の誰かが派遣会社起業するとかw
40なんてエグいピンハネはしないと思うし・・

20とか15くらいで東京大阪である程度根はれば大手に成長するんじゃね?

個人事業主からの開始になるし、
自分のとこで外に出してる仕事からのスタートになるだろうけどな~

465 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:06:45 ID:dgNQgk6Z0
>>419
自己紹介はいいから(´Д`;)/ヽァ・・・

466 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:06:54 ID:XAQpd64M0

剰余金吐きださせろよ。

べつに働かないで餓死しても構わないって態度で良いんだよ。w

真面目に資本家の言うなりになるのは昭和で終わり。

467 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:06:54 ID:KSGJrg3z0
>>461
おまえみたいに経営者の会社では、いくら給料が良くてもお断りだなww
贅沢とかしなければ普通に生活できるぐらい稼げればいいし、

468 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:06:58 ID:KzTSOMgj0
>>456
人事じゃない……
地方だと再就職って難しいんだよね。

一先ずゆっくり休んで、会社から雇用手当て貰う為の
書類来たら、速やかにハロワで手続きだ。


469 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:06:59 ID:Byo4XI9l0
> 職業安定法は虚偽広告の場合、六月以下の懲役、三十万円以下の罰金を定めるが、誇大広告や
>紛らわしい広告の規制はない。この件も虚偽とまでいえない“グレーゾーン”だった。

起訴すれば有罪になるのに労働基準監督署や検察がスルーしてるだけだろ。

470 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:07:06 ID:dPy6eQYJ0
>>1
時給1200円でも267時間働いたら32万超えるヤン
おれ毎月350時間ぐらい働いてるけど30万無いぞ???
ん?おれの仕事時間を時給1200円で計算したら42万になる!!orz

471 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:07:19 ID:wUMkyPvD0
>>416
>最初の説明と違う重労働を半年頑張った。
>過労がたたった
債務不履行(民法415条)、不法行為(民法709条)で行ける。
詳しくは長くなるので省略。無料相談で聞くといいと思う。

>即日、解雇
解雇は解雇権濫用で無効(労基法18条の2)
無効だから、危険負担の債務者主義(民法536条)により、
解雇日から勝訴判決確定日まで賃金の6割程度を請求できる。
(要は、会社都合で働かせなかったから、賃金支払い債務は存在するということ)

472 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:07:30 ID:k1ZaTpPY0
口入屋の経営者は皆胡散臭いのばかり
裏社会との繋がりもあるし

473 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:07:49 ID:gPIaRp7g0
派遣業者ってどれだけピンはねできるかが業績だもんな
本来なら必要ない業種なんだけど会社がカンタンに首切れないから仕方ないな

474 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:07:50 ID:5meyziay0
「貯金が無い」
とかいう計画性のかけらも無い馬鹿は
さっさと実家に帰って、親に頭下げて一から出直してこい。

475 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:08:04 ID:FE5yMNY60
>>446
知り合いに弁護士がいると文句なしなんだけどね
役所とかの無料相談は聞きたいことや論点をちゃんと整理して聞きに行かないとまともな答えは帰ってこないよ
交通事故で使った俺の印象だけどね

476 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:08:11 ID:Pf7XewwP0
>>456
ガチレス

給料を貰う以上、努力するのは普通
そして、結果が出せない人間は要らない

13年も会社は面倒を見てくれたんだぜ?
どんだけやさしい会社なんだよ

仕事が出来ない人間は、仕事が出来る人間が養っているということを理解するべき

477 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:08:13 ID:8c9X2fNa0
企業を作るなら協力するよ。まず、みんなでお金を出し合って出資金を・・・・持ち逃げwwwwwwwwwwwww

478 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:08:43 ID:S/9Ihn2K0
自動車の期間工として直接雇用されたほうがいい。
金だけは貯まる。金だけは。

479 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:08:52 ID:8Ae0H2oS0
>464
20%だと20人程度の派遣スタッフを管理しても、広告費で赤になる。
ペイしようと思うと最低でも30人が毎月稼動。
それもその30人がばっくれたりしなければなんだが。

480 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:08:52 ID:9V4x3qx20
労働者同士で罵りあうなよ
それこそ使用者側の思うつぼ

おまいらが社長や公務員なら別

481 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:09:15 ID:QXygPYNdO
企業が自発的に派遣の要請を止める事は、ありえない。
従って、派遣会社も人材を供給し続ける。
もう経済システムの中に組み込まれてしまってるから、
もしこれを修正するなら、立法による規制しかない。
だが、廃止は無理なので、せいぜい条件面での改善が関の山だろうな・・

482 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:09:17 ID:dgNQgk6Z0
>>461
ムラ社会に生きている土人はこれだから・・・

>>476
こういう筋肉脳みそのバカがいるから、若い奴らがつぶれていくんだよな

483 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:09:24 ID:bwgKC4gF0
>>33
エゲツない営業は100Mbps出ますとか言ってるがなw

484 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:10:08 ID:T6Vj/+hH0
文句ばっかり言って正社員や公務員をねたむ書き込み
してたやつらは、このおっさん見習って動け。

今まで、文句があるなら自分で活動しろっていっても、動いても
何も変わらないから・・・とかっていってたけど、どんだけヘタレなんだよ。

このおっさんはちゃんと戦って勝ち取ったぞ。
次はお前らの番だ。



485 :世の中の仕組み:2008/02/11(月) 23:10:10 ID:7pqkiPWt0
しょうがなかんべ。
金融鎖国、ハイテク鎖国、自動車関税鎖国の代わりに
貿易黒字どんどんふやせば、人件費がバカ高くなるんだ。
だから!お前ら派遣が低賃金の奴隷労働をして
高付加価値産業ってのを維持しなけりゃならないんだ

金を貯め込んで使わない国はゆがみが出る。
キリギリスではだめだが、アリだけの国もダメなんだ。
国際分業ってものがあってな

486 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:10:12 ID:xum6jDzt0
自分のことしか考えてないやつが多すぎる

487 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:10:14 ID:W4pfhnPM0
大手だとこうなる
俺はコツコツ人脈作ってフリーでやってるよ。
月収50万↑

488 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:10:23 ID:xexSyHNZ0
>>455
元々同じ会社から分かれた
同じアナルのムジナだよ

489 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:10:31 ID:elq/A53A0
俺も加勢するぞ!!!!

490 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:10:39 ID:kd14ghgk0
余計なことすんなカス組合

派遣は奴隷として満足してるんだからそれでいいだろうがボケ

491 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:10:52 ID:KSGJrg3z0
>>483
それは理論値だ?少なくとも局内でもない限り無理。
どうして奴らは、平気でUSO800が言えるのか理解できんな・・・

・・・という考えの俺は、営業職にだけは向いてないな。


492 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:11:10 ID:2gkvHiAL0
>>1
自分にメディアリテラシーが無いだけじゃん。
自業自得。恨むなら自分の無能を恨め。

493 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:11:12 ID:Se1XVKBw0
会社都合で解雇なんてあり得ない。

いかなる理由でも
必ず一筆「私が悪いので自主退職します」と書かせてるのは怠らない。

494 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:11:22 ID:nGUQEg700
なんで派遣なのにそんな給料安いんだ?
俺でも時給3800円だぞ。機械設計。

495 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:11:48 ID:S/9Ihn2K0
虚偽広告に刑事罰があるなら、会社を刑事告訴すればいいと思う。
会社は警察の取調べに涙目。警察こういうときに仕事しろ。

496 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:11:51 ID:Pf7XewwP0
>>482
逆に聞くけれど?

13年も仕事して結果が出せない人間を部下に欲しいか?

497 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:11:51 ID:KSGJrg3z0
>>490
おまえは、派遣を全員、ドMだけ思ってるのか?

498 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:11:59 ID:FTt8DQ8y0
で、結局どういうとこで働けばいいんだよ…

499 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:12:01 ID:pK4F/WgC0
派遣社員で苦労しても、パチンコ屋で全額負けてる人とか多いと思うよw
日本て法律ないような感じだよね

500 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:12:10 ID:KoLO74au0
>>413,444
すまぬ
そーではなくて、派遣先の会社に就職する事になた
紹介予定じゃなかったんだが、運がよかった。

501 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:12:17 ID:ekPdxPEO0
>>1
これ、けっきょく派遣会社のためにもなるんだよ。
グレーではなく、シロとして派遣業が社会的地位を得るためにも。

ここらをキッチリやるべく努力してる派遣会社もある。
そういう派遣会社が伸びていくだろうね。(昨今の淘汰を見れば)
いずれは、事実上まったく機能していないハローワークに取って代わる。
『民間のことは民間でできる社会』 こそ理想なのだから。

502 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:12:49 ID:KSGJrg3z0
>>496
他のことをやらせてみるとかあるだろ

503 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:13:13 ID:MNrteX080
格差は悪ではない、格差を固定しようとする力が悪なのだ。
結果に差がつくのはあたり前だ。
結果の差を否定する奴は努力も個性も否定していることに気づくべきだ。

504 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:13:33 ID:dgNQgk6Z0
>>490
黙れ、ブルジョア

>>493
そういうセコイまねしても、職安は見抜きますので。必ず職安で「自己都合って書いてあるけど、どうなの?」ってきかれるから。
もしくは、「会社都合ですよね?」ときいてくるので。

>>496
部下の能力引き出せない会社の人事マネジメントに問題があるんだから。

505 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:13:37 ID:ot9v57TD0
日雇いになのに生活が安定しないとか不満言うなよ。
日雇いやめて直接雇用されろよ。

506 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:13:40 ID:lqQ9+2CX0
日本人はいつからこんなに文句ばかりで怠けるようになったのか。
ご先祖様が泣いておるぞ。

507 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:13:59 ID:1+pOkZAWO
求人誌に載る時点でほぼ全部地雷

508 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:14:10 ID:KSGJrg3z0
>>505
直接雇用されにくい世の中だからこうして問題になってるんだろ?

509 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:14:16 ID:aIwS82a/0
とりあえず現状認識としてさ
法律守ってない企業がたくさんあるんだぜ

偽装請負、多重派遣、労基法違反…
まあ数えればキリがないが…
誰も訴えないのが逆に不思議なくらい。
今訴えれば大企業から毟り取れるぞ、いやマジで。

510 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:14:30 ID:VRzSStod0
>>477
出資してもいいが、
持ち逃げに対してだけは893屋さん使っていいかな?^^^^^^

511 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:14:48 ID:ar0docc+0
>>507
まあそれが正解なんだよな・・・

512 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:14:50 ID:nGUQEg700
薄給で派遣じゃやる意味なかろうに。
そこそこの給料で時間自由になるのが強みなのに。

513 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:15:00 ID:rmIxeGsm0
>>504
はいはい、人のせい、人のせいww


514 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:15:28 ID:8c9X2fNa0
ヒント:中村公園

515 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:15:32 ID:KSGJrg3z0
ハロワで 「派遣・契約以外で労働基準法守ってるところ」という条件を提示してみるか。


516 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:15:56 ID:8MHwNYAiO
俺も派遣だが年収は軽く500万越えるぞ


517 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:16:11 ID:dgNQgk6Z0
>>509
ヒラリークリントンが、日本の医療保険制度勉強していったことは、「医者と看護師の犠牲の上に成り立っている制度だ」といったそうだ。
企業もそうだが、法律守っていない労働条件=日本の豊かさの源=偽りの豊かさということだな。

518 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:16:19 ID:2gkvHiAL0
洞察力に欠ける人間の人生なんて今も昔もこんなもん

519 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:16:25 ID:VXj/UJIW0
>>452
岐阜辺りだと条件に合う仕事が見つかっても
本社は街の中だが勤務する事業所は田んぼのど真ん中で、
車が無いと通勤できないという勤務地トラップがある

520 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:16:37 ID:Ue9ovpXu0
俺の感覚からすると、「月収32万円が厚遇」って思わされてること自体、
すでに騙されてるのだと思うよ。
単純に12倍して年収384万円なんて、20年前の大卒新入社員の年収が
そんなものだったぞ。

521 :生活苦しいオナニスト:2008/02/11(月) 23:16:43 ID:gHHZyTyRO
@東京に本社の有るヴィラ・アビゼの派遣事業部の『ワークルー金山支店』で日雇い派遣アルバイトしてるけど、毎回安全協力会費【250円】引かれるし、失業保険は無いし、人員配置管理人の好き嫌いで入りたい現場にも入れん( ゚д゚)、ペッ

522 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:16:52 ID:ECKom7Mv0
あのフルキャストのアホ社長も終わったな。安っぽい成り金めが。。。

523 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:18:05 ID:2mllQvVP0
これ派遣のリアルっていう 宝島社新書 (著 門倉貴史)
の一部分だな
最近読んだ


524 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:18:10 ID:CjEMCLL/O
会社の犬に成り下がった時点で負け

525 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:18:22 ID:eisdoKXW0
月収32万円以上可能

の下に、小さいフォントで括弧書きでこんな感じに書いてますwww
    ↓
(21日稼働、残業63時間、休日出勤6日の場合)

526 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:18:23 ID:MNrteX080
>>512
確かに何年か前までは「時間も職種も自由に選べる派遣最高!」って風潮だったね。

527 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:18:40 ID:Pf7XewwP0
>>502
>>504
だから、ソコに行き着くんだよ

13年仕事して、結果が出ないのはしょうがない
ソレは理解できる

ただ、何も考えずに13年も結果が出ない仕事を選択し続けることが理解できない
それは、努力っていう言葉に逃げてるだけじゃねーのか?

向き不向きや色々な問題があるのも理解できる
だからこそ、色々なことに挑戦するべきだと思うんだが。
その自分の向き不向きにあったものを探すための時間を13年も使ってしまった

13年もあったら、色々と試せるだろうに。
家庭問題や、子供、地方といった環境に左右されることもわかる

上司は選べないが、会社は選べる
なぜ、選ばなかったのかと。

528 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:19:15 ID:8c9X2fNa0
岐阜の駒野というところにパロマという将来有望なw会社が社員募集してるからそこにいくといいよ。
給料は安いと思うけどおすすめしとく。

529 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:19:20 ID:dgNQgk6Z0
>>513
はいはい、お子様お子様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


530 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:19:32 ID:Fg97buhi0
>>526
その前には「時間も職種も自由に選べるフリーター最高!」って流れが。
歴史は繰り返されるものなんだよ。

531 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:19:32 ID:M9TYuBu40
312>です
派遣会社に最初に抗議した際に
①仕事中に注意したら勝手に出て行きその後無断で出勤しなくなったので
 「解雇」とした
②注意した上司に暴力をふるい怪我させた・・・いちゃモンつけるならこちらも告訴する
 といわれている  (本人は強く否定しており、相手側も診断書などはないと言っている)
③契約期間中に勝手に辞めて、貸与制服等の返還も出来ていないので、給与と相殺
 とする
④労働環境に関しては当初の説明とは若干異なるが本人も6ヶ月以上も働き給与を貰っているので
 お互い納得済みだから問題ない。
といった回答ありました。

532 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:19:36 ID:xTGyGGGf0
>>61
メジャーリーガーの松井さんのことを悪く言うな。

533 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:19:41 ID:rmIxeGsm0
>>529
くやしいかw

534 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:19:57 ID:xum6jDzt0
できない理由が先に出る
どうしたらできるか考えない
責任回避
俺は悪くない、あいつせいだ
言い訳ばかり
自分さえよければそれでいい






死ねよカスども

535 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:20:22 ID:2gkvHiAL0
>>1の長文を1行でまとめると

賢くない人間が損な生き方をしています。

結局、何だ当たり前のことじゃまいか、となってお終い。

536 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:20:49 ID:nzUOcfraO



日本人は、主権者としての自覚を持て!



537 :456:2008/02/11(月) 23:20:52 ID:jYcLwCKQ0
>>452
仕事ある? 今名古屋なんだが。
長時間OK 住むところさえあれば。あまり給料高くなくてもOK

バカだけど、真面目なだけが取り柄。
ここ数年、朝8時から夜12時までずーっと仕事してたよ。休日?なにそれ?
おかげで婚期のがして、もう独身でいることに決めたから身軽なのが救い。
それでも文句は言いません。残業代0円でやってますよ。
正直これまで面倒見てくれた会社には感謝してる。

まだクビになったワケじゃないが、クビと言われた新しい上司と根本的に性格が合わないので
まあクビでもいいかな、と。

経験あるので建設現場でもokですわ。


538 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:21:11 ID:fYdtbZdy0
まあ手取り32万なら十分だけどな。

539 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:21:22 ID:VRzSStod0
>>479
広告については何とかなると思うぜ
屋外広告の資格も大学で一般の人講習受けて取れるし
新聞折込より郵便局に配達区域指定で撒いてもらう方が安く濃密に配布できる

>>483 4km離れてたら100も12も同じ速度よw

540 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:21:24 ID:KSGJrg3z0
>>534
どうしたら出来るか?
つまりどうしたら改善できるか。

・派遣法の改正
 ・ピンパネの規制を強化
・労働基準法の厳守


541 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:21:39 ID:dgNQgk6Z0
>>527
俺は、13年じゃなかったが6年がんばろうとして失敗した。業種を変えるタイミングを失したんだ。
石の上にも三年という言葉を信じたのが失敗のもとだったな。あとは、鬱にもなってまともな思考ができなかった
のも痛かった。

542 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:21:43 ID:MNrteX080
>>530
そう言えばそうだwwww
ダメだこりゃw

543 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:21:53 ID:pIZ+QP6QO
フルキャストで来てるやつらは、見た目前科ありそうな感じばかりだ。
派遣の中でもかなりやばいと思う。

544 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:22:00 ID:BggBkL4s0
無職キチガイがホワイトカラーを襲う時代が来そうだな
モヒカンにして刺付き肩パッド買ってくるわ

545 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:22:46 ID:Fg97buhi0
>>531
1、3が否定できねーと辛いな。
なんか材料ねーの?

546 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:23:07 ID:xTGyGGGf0
>>535
賢くない人間が賢い人間よりも得を出来ないのは仕方が無いが
ずるがしこい人間が賢くない人間を騙し搾取するのは間違ってるんじゃないか?

派遣元、日野か…
またトヨタ系列なんだな。

547 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:23:21 ID:CXuzlURX0
>529
>533

お互い満足した?
続きがやりたきゃブログでも作ってそっちでやってくれないかな

548 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:23:25 ID:fwauV7250
サラ金のグレーゾーン金利が規制強化されたように、派遣法も改正されないかね
それとも今はまだ国会で取り上げるほどのものじゃないって後回しされてんのかな?

549 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:23:53 ID:dgNQgk6Z0
>>533
ぜんぜん。おまえのように哀れな人生送ってない

>>534
見本を見せてみろ。おまえが志ね

550 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:24:04 ID:Se1XVKBw0
>ずるがしこい人間が賢くない人間を騙し搾取するのは間違ってるんじゃないか?

間違ってません。
それが資本主義なのです。

551 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:24:12 ID:jf/Y4m6n0
偽装派遣で大手に派遣されてる俺がここに来ました!


552 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:24:14 ID:8c9X2fNa0
自分たちで資金借りてきて車を作ろうというつわものはいないのかね?

553 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:24:14 ID:qdmy1Fu10
若者時代に共産主義に狂った団塊世代は、当時「私有財産の禁止」を訴えていた。

でも、自分が金持ちになったら、絶対に貧しいものに分配しようとは考えない。

これが共産主義者の実態だ。彼らほどごうつくばりのエゴイストはいない。
弱者の味方ではなく、単に弱者としての自己を救う事に熱心なカス野郎。
それが共産主義者。

554 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:24:21 ID:nGUQEg700
どっちにしろ、ずっと派遣でいくのは無理だろ。
さっさと金貯めて起業するなり、なんかしないと。
結婚して子供作っちゃうなんて無理ありすぎやがな。

555 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:24:50 ID:KSGJrg3z0
>>552
そんなこと出来る金があったら何も苦労しないだろ?

556 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:25:06 ID:Jgl7o7SV0
またトヨタか

557 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:25:17 ID:Fg97buhi0
>>542
しかしフリーターは実践出来る。
派遣じゃ実践出来ない。
この違いは大きいわ。

558 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:25:17 ID:BdExKTMe0
派遣はすぐ愚痴る。
予算や、社内成果、その他こまごまな雑用事を一切やらず、
バカでも出来る仕事やらしてんのに、何が不満だ。

559 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:25:18 ID:lv0+a+gm0
1200円ってアルバイトと変わらないジャンw
ちょっと何か出来るなら1500円のバイトもあるのにw

560 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:25:55 ID:LIlMLWVh0
先進国では
1.派遣社員の給与は同じ業務を行う正社員より高くしなければいけない。
 日本の場合、正規社員の1/2~1/3、ピンハネ率4割5割は当たり前。

2.派遣会社は派遣社員に元請けから受け取り金額と派遣社員に支払う給与を文書にして渡し
 内容に間違いないことを元請け会社の承認を得なければいけない。
 日本の場合、元請けからの金額はすべて未公開の上に、管理費やら制服代まで天引き。

3.派遣社員も正規社員と同じ労組に加入でき、かつ派遣社員用のより安全な労組り
 雇用の安定と収入を保証されている。
 日本の場合、元請け会社の都合によりいつでも首切り可能。雇用の安定は全然保証されない。

4.派遣社員の職務内容は文書により規定されており、規定外の業務を強要されることも
 無報酬の残業を強いられることもない。
 日本の場合、派遣社員は正社員の奴隷状態にあり、業務外の雑用や危険業務も強要される。


561 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:26:03 ID:KSGJrg3z0
>>559
地方では、1200円のバイトとか闇しかありません。

562 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:26:27 ID:dgNQgk6Z0
>>550
資本主義×
市場原理主義○

>>558
> バカでも出来る仕事やらしてんのに
正社員が無能だから、バカでもできる仕事やらされているんじゃ?

563 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:26:31 ID:MNrteX080
そういや、俺も偽装派遣だった。

564 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:26:47 ID:B6TfhsJXO
32万ほしけりゃ、過労死するまで働け
派遣に落ちた自分の不幸を呪うがいい

565 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:26:56 ID:Yvnf9oyl0
これで内需拡大?
アホですか

566 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:26:58 ID:xs/sQph+0
日雇いハケンで32マンは無理だろう。普通そう思うはずだ、夜勤ありでもキツイ

計算上は1400円(昼夜二交替残業)×10時間×23日(平均出勤日数)で可能だが。。。。。

567 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:27:21 ID:ekPdxPEO0
つまりは、そういう法律違反を
『暗に強要している企業が悪い』 わけな。

企業が手を汚さないために、書面ナシで派遣会社に依頼する。
『低い賃金で人を集めてこい』
『社員登用の権利が発生する前に解雇(転属)しろ』
『派遣がケガしても労災は派遣会社持ちだぞ』
『派遣に労働組合を作らせるな』
『我社の労働組合と連携しないよう見張れ』

ぜんぶ企業の悪事を代行してるわけじゃん。>派遣会社
派遣業でなく 『悪事代行業』 だよね。
悪事を依頼してるのは、当の企業だけどwww


568 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:27:31 ID:8Ae0H2oS0
>539
それだったら、広告費0にしてPCスキルだとか接客・営業スキルだとかを、
就職しようと真剣に思っているワープアに可能であれば安価で徹底的に仕込んで、
使えるプロの派遣を送り込んだ方がいいと思う。
初期投資に幾ら必要かわからんが。。。

569 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:27:41 ID:KSGJrg3z0
>>564
さっきから単発で何いってんだ?
おまえみたいな糞経営者のところで過労死とかするわけないだろ

570 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:27:47 ID:A6Q0sjYpO
石巻仕事なさすぎだもんね(´・ω・')

571 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:27:50 ID:BdExKTMe0
>>562
お前の想像力はそこまでしかないから、派遣のままなんだよ。

572 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:28:55 ID:dgNQgk6Z0
>>571
俺、派遣じゃないんだけどね、ニートくん

573 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:28:59 ID:NqgwZ7DV0
労働局スレッド PART11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1196088839/

574 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:29:15 ID:8c9X2fNa0
ヒント:福沢諭吉の婿養子は株で儲けて実業界に進出。(・∀・)シネ!

575 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:29:26 ID:1+pOkZAWO
よくよく考えてみれば派遣に手を出さなきゃならなかった人が派遣から抜け出せるわけがない
なんというアリ地獄、しかも出れないだけで生きる上で必要なギリギリのお金は出すから余計たち悪い

576 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:30:16 ID:Yvnf9oyl0
>>571
ちゃんと反論してやれよ

577 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:30:16 ID:KzTSOMgj0
>>561
ウチの最低賃金650円くらいだよ。
募集はそれ近辺ばかり。


578 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:31:13 ID:qB+KbQfp0
「派遣はロボット。壊れたら替えればいいんです」

579 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:31:20 ID:dgNQgk6Z0
>>576
反論があっても、相手にしません

580 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:31:37 ID:aIwS82a/0
>>567
そのとおりなんだよな
そして悪いことに日本全体にそれが蔓延してる。

だけどどうしようもないと嘆くことよりも、
まず行動することが大事なんじゃないかなと思う。


581 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:31:40 ID:ThphNNSa0
終身雇用が原則の正社員雇うより、
必要な時だけ雇える派遣の給与が良いのが当たり前だと思うんだが、違うか?


582 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:31:46 ID:2gkvHiAL0
考える力が劣っていて人生の経験値も少ないから
うまい話をうまい話と見抜けない。
結局今まで人生が反映されてるわけ。自業自得。

583 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:31:50 ID:5j0+kfrR0
派遣法に問題があるからね
奴隷制度と何も変わらない
ピンハネ率を法律で決めてしまわなければならない

利息制限法のように多くの犠牲者を
だしてからじゃないと動かないけどね
民主はやる気あんのか?

584 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:32:07 ID:sK9Lo1e+0
俺派遣だけど、月140時間で34万。残業は多くて月10時間ぐらい。
たいしたスキルもないけど、いまIT業界はめちゃくちゃ人手不足だから
都内近郊だったら、どこもこれぐらい出すよ。

585 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:32:19 ID:KSGJrg3z0
>>577
うちもそんなもんだ。
それでも奴隷扱いされて大金稼ぐぐらいなら
一通り生活出来る程度で良いから働きやすいところで働きたいところだが。


586 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:32:29 ID:xTGyGGGf0
このニュースで派遣ざまぁ
の意見を書き込んでるのはどう考えてもフルキャストか日野の関係者だけだろ?

587 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:33:01 ID:kZS/Y9AH0

売れない芸人でさえ月にバイトだけで77万稼いだのに派遣ときたら文句しか言わないな


588 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:33:44 ID:wUMkyPvD0
>>531
>勝手に出て行きその後無断で出勤しなくなったので 「解雇」とした
もう今日で解雇だ、と言われてるのに翌日以降堂々と出勤するのは・・・
(裁判だと、わざと出勤して解雇と認めないという態度をとったほうが有利ではある)

>注意した上司に暴力をふるい怪我させた・・・相手側も診断書などはないと言っている
診断書がないならケガの事実はないに等しいので、自分の主張をしていればOK。
刑事の場合はちょっとややこしいけど、せいぜい略式で罰金。
罰金は金がなかったら1日5000円の労役場留置という選択肢もある。

>契約期間中に勝手に辞めて、貸与制服等の返還も出来ていないので、給与と相殺とする
こっちの主張が全部認められれば、数百万は賠償してもらえる(2年分くらいの給料になるから)。
相殺は勝手にどうぞ、どうせ1万くらいだろうし。
返せというなら今のうちに送りつけるのもアリ(配達された旨の証明は取っておくこと)。

>労働環境に関しては当初の説明とは若干異なるが本人も6ヶ月以上も働き給与を貰っているので
若干でも異なっていれば本来はダメ。
労働環境はこの裁判の争点じゃないから、慰謝料の額くらいしか影響しないが・・・

589 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:35:04 ID:Yvnf9oyl0
>>586
もしくはニート
正社員はフーンで終わり

590 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:35:29 ID:B6TfhsJXO
>>569
経営者じゃないんだが

まぁ、正社員なら過労死認定されれば過労死扱いにするだろいな。
派遣なら使い捨てだし、派遣元がうまく処理すんだろ?次の駒いれるだけのこと。
派遣先の企業が派遣に対して過労死扱いするなんて、どんだけ気前がよいやら

591 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:35:34 ID:xTGyGGGf0
>>587
芸人は能力高いだろ…得に処世術は。
だから一般職でもそこそこパフォーマンス発揮できんのよ。
単純労働一筋だった人とは比べ物にはならん。
品川なんて全然面白くないのにあんだけレギュラー持ってるし。

592 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:35:42 ID:8c9X2fNa0
株でひとやま当てて電力事業(・∀・)大同工業シネ!

593 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:36:27 ID:daf8JCza0
全く人を何だと思ってんだ。

594 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:37:38 ID:KSGJrg3z0
>>593
全くだ。
人をロボットか何かと勘違いしてる奴が多すぎる。
自分がロボット扱いされたらどうなのか考えてみたことが1分でもあるんだろうか。

595 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:37:49 ID:8uVc2XNEO
月収32万円以上を引きかえに絶対死ぬなら誰も働かないのが普通

596 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:38:01 ID:dgNQgk6Z0
>>586
禿同!

597 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:38:11 ID:jf/Y4m6n0
手取り19万円の偽装派遣の俺がここに・・・

598 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:38:28 ID:xTGyGGGf0
>>589
そうなのか…
自分の能力を考えると明日はわが身なので必死になってしまう。

今鼻毛抜いたら白髪だった…最近疲れが取れにくくなってきたしもう寝るか。

599 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:38:28 ID:b82eSfC80
32万て書いた以上労働時間がいくらだろうと月32万出すのが当然

600 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:38:45 ID:S/9Ihn2K0
>>575
生かさず殺さずの賃金だなw

金を貯められると奴隷が辞めてしまい
搾取できなくなる。

601 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:38:59 ID:xeKNnabl0
>>329
俺、派遣で鋳造にまわされたが月手取り20万…
契約書の業務内容には鋳造なんて書いてない
鋳造作業の社員は、危険手当て有り、派遣は無し…


602 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:39:10 ID:zWLUarbe0
こうやって声を上げていかないと何も変わらないからな
どうせお役所は何もしてくれないし

603 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:39:12 ID:2bRO7YTC0
>>584
安い!まだ若いのか。

604 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:39:23 ID:a58BmHNy0
>>594
ないない
派遣免許持って無くても、『あなたは受注常駐です!』って言って
人身売買する社長が多すぎるからね

605 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:08 ID:8c9X2fNa0
おまえらそこまで言うほど技術持ってるんだろうなぁ…。持ってるならかまわんけど。

606 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:10 ID:Iwu8WnG60
すごいな
いつの時代の話だよって感じだ

607 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:10 ID:eisdoKXW0
1200円の時給は、そこら辺のバイトよりは好待遇かもしれないが
このような工場での2交代制だと、体にかかる負担は大きいと思われ。

一週間ごとに昼と夜が逆転する生活サイクルでは、体が休まらないと思う。
その従事者の平均寿命とか試算したデータは無いんだろうか
おそらく相当低いと思う

608 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:16 ID:xs/sQph+0
>手取り19万円
年齢と地域によっては勝ち組だな。。。

609 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:21 ID:QXygPYNdO
そんで、派遣の人達は結局どうしたいんだろう?
 
派遣を禁止にしたいなら、自分達が政治家になるか、
送り込むかして法律を作るしかないぞ。
今の議員達には、派遣をどうにかする方針はないんだから。
 
ピンハネが問題なら、派遣社員全員が、今の会社から登録抹消して
自分達で派遣会社作って、給与を公平に分配した方が早いだろう。
 
あとはプライドの問題か?
もし仮に派遣が禁止されても、みんながみんな、
希望する会社の正社員になれる訳じゃないだろうに。

610 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:26 ID:dgNQgk6Z0
>>594
自分はそうならないという、勘違い野郎が多すぎるんだよ。もしくは、1分たりとも金のことしか考えていないか。

たかだか、仕事の成績がいい(しかも偽装)と神だと勘違いしている輩が多い。

611 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:30 ID:BdExKTMe0
>>572
即効でレス。相当悔しかったのか。ごめんね、自宅警備員君wwwwwwwwwwww

612 :あまりに無能 ◆Munouwet.s :2008/02/11(月) 23:40:44 ID:2WQ2nJ7UO
派遣の給料の単位はペリカなのだから問題無し

613 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:45 ID:rJEP+qIoO
嫌なら辞めて正社員なればいいのに

614 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:50 ID:IVXd4KJA0
まあ、もう少しで奴隷の発信源中国が毒餃子で首絞めるようになるから、もう少し待て

615 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:40:56 ID:aIwS82a/0
>>597
派遣労働者で団結して訴えを起こせば(たとえ負けても社会に与える
インパクトは大きいし、待遇改善になるかもしれないから)
それでなくても何か行動を起こしたほうがいいと思うよ。

616 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:41:07 ID:s/EALpAo0
スレ違いだけども

自動車会社には、これから就職しちゃだめだろw

世界的な大不況くるから、真っ先に影響来るよ~

617 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:41:24 ID:Se1XVKBw0
>>593
人手

手足が付けばいい。

618 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:41:54 ID:1+pOkZAWO
お前ら株ニートからの樹海コースがお安くなっておりますよ

619 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:42:19 ID:QY0o6DXd0
俺が30万超えるには、月に休み3~4日で、残業規定天井まで仕事してやっと届くぐらいだな。

620 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:42:33 ID:SE9vj0/D0
>>561
首都圏でも、ちょっと仕事選ぶと1200円のバイトは滅多にないかも

621 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:42:37 ID:dgNQgk6Z0
>>611
自己紹介乙。
ハンパヨゴレのキチガイの相手してやってあげてるのもわからないとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


622 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:42:44 ID:y58t+lqEO
警察は労働基準法守れてない企業をどんどん摘発してけよ
最近はどこも調子乗ってブラックなとこばっかでいやんなるわ

623 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:42:56 ID:9rLZis5q0
なんで都会にしがみつくのさ。

都内から田舎へIターンして森林組合勤務だが、
朝7時前に家を出て現地集合現地解散で就業規則は16時半だが、
無理はしないし、大体15時前後には仕事が終わる。
現場の都合で儲かっている時なんかは1時間も働かないうちに仕事が終わる時もある。
普通に出れば出来高黒字は別として、35万前後はあるんだが・・・
それに頑張れば黒字分を計算したところ、月給分8ヶ月はあった。
現場と自分の入っている班次第で最低年収400万~最高800万。

どうしてそこまで都会にしがみついたり、派遣で惨めな生活をするのか気が知れん。
いつ死ぬか分からん危険な仕事ではあるが、自然に囲まれて癒しや楽しさを感じる時もある。

俺はITITと呼ばれる時代に逆に一次産業に目を向けて農業林業漁業を志し、今の職に就いた。
田舎だから下世話なことや田舎特有のこともあるが、それでも人並みの会話と常識さえあれば、
同じ日本なんだから、別に生活で特別大変だと感じたこともないし、俺みたいに田舎で嫁さん
見つけて土地を相手の親から貰って安く家建てて楽な生活が出来ることもある。

なんで派遣みたいな惨めな生活をするのか理解し難い。

624 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:43:04 ID:bSnmD9OA0
>>609
待遇を良くしたいんだろ。

何が疑問なんだ?

625 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:43:05 ID:fwauV7250
そういえば前にドラマやってたじゃん?篠原涼子だかが出てたやつ
ハケンの品格だっけ?あれって内容見てないんだがどうなの?

626 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:43:10 ID:xAh6CwMKO
車と女(結婚)さえ持たなければ月収20万台でも十分いい生活できるのに、
どうして自分で自分の首を絞めるかね。
年収700万以下で女作るなんて人生終わったも同然なのに
結婚なんてした日には…。
愛欲と性欲は制御できるものなんだからさ…。
衣食住をちゃんと考えようぜ。

627 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:43:15 ID:Fg97buhi0
>>616
自動車は必需品な所が多いから安定してるだろ。
真っ先に影響が来るのは娯楽産業。

628 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:43:28 ID:sK9Lo1e+0
>>603
25
資格も実績もない俺が34万も貰えれば充分だと思うけどね


629 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:43:33 ID:b4r5+G12O
派遣にそんなに払わなきゃいけない時代になるなら
積極的に正社員をとりますよ
派遣会社も馬鹿は休み休み言えよな社会の底辺以下が

630 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:44:25 ID:3jA+VAFe0
>>594
いやいや
ロボットならメンテナンスやらなにやらで高待遇だよ
ロボット以下ですよ、扱いは…

631 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:44:30 ID:cexy4JNa0
>>607
ひどい所だと三勤一休で昼夜交替なんてのもあるらしいよ
普通の人は逃げるだろうから、替え玉がいくらでもある派遣の仕事になるんだろうな

632 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:44:40 ID:KSGJrg3z0
>>622
別に警察でなくても良いけど、労働基準監督署とかがちゃんと動いて
そういう違法行為してる会社を摘発していける社会になることが必要だよな。
ここまで堂々と人を道具のように雇って奴隷労働させる派遣会社が乱立してるのは、どうかと思うわ。


633 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:44:47 ID:LIlMLWVh0
年間勤務時間

イギリス    年間勤務時間1700時間 平均年収410万円  2411円/h

ドイツ     年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  2629円/h

フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円  2592円/h

イタリア    年間勤務時間1350時間 平均年収315万円  2333円/h

オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円  2961円/h

ルクセンブルク 年間勤務時間1250時間 平均年収480万円  3840円/h

アメリカ    年間勤務時間2300時間 平均年収495万円  2152円/h

オーストラリア 年間勤務時間1800時間 平均年収320万円  1777円/h

日本      年間勤務時間2650時間 平均年収430万円  1622円/h

失業手当の給付状況:

イギリス→原則として6ヶ月であるが、それ以降は所得援助制度(失業扶助)があり、低所得要件を満たしていれば、無期限で支給される
ドイツ→被保険者期間、年齢に応じて6~32ヶ月となっているが、イギリスと類似した無期限の失業扶助がある
フランス→受給期間は1,825日
スウェーデン→無期限で失業保険がもらえるがその間に職業訓練を受けなくてはいけない
カナダ→再就職まで無期限で貰える
オ―ストラリア→保険料を払ってなくても無期限で貰える

634 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:45:01 ID:8c9X2fNa0
俺はこの土地を愛している。田舎にいくいわれはない。

635 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:45:20 ID:EoBm10Wx0
>>599
だよな、
おれなんか日給7000円のTV番組のADの仕事でひゃっほいしつつ入社したら初日に24時間労働して4日間位会社に拘束されたわ・・

636 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:45:24 ID:+MEztcWm0
>元派遣労働者・小谷誠さん(47)は憤る。

この阿呆はこの歳まで何を学んできたんだよ

637 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:45:27 ID:pirj3Bgc0
>>623
紹介してくれ

638 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:45:30 ID:jf/Y4m6n0
俺、偽装派遣だけど、1次請けに転職しようかな・・・

2次だから、手取りが安くなる。

639 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:45:31 ID:xTGyGGGf0
>>627
でも景気悪くても性風俗は無くならないよ。
東京は石原のせいでそうとう潰されたけど。

640 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:45:31 ID:1+pOkZAWO
今年明治大学商学部に推薦入学する僕には一生縁のなさそうな方々ばかりですね
怠けたつけが回ってきただけで何をごちゃごちゃ

641 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:46:22 ID:KSGJrg3z0
>>623
ハロワで九州とか北海道とかの地方で仕事を探すと
業種が限られてくる。俺は、PCは得意なほうだからPC関係で探してるけど
地方じゃ行きたいところが出てこない。

その結果、都会に出るしか無くなるという悪循環・・・

642 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:46:41 ID:KzTSOMgj0
>>625
ワシも見てないが、25種類の資格を持つスーパー派遣の
話らしい。


643 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:46:43 ID:eisdoKXW0
>>631
日々時差ぼけと闘いながら仕事してるようなもんだな…

644 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:46:45 ID:Yvnf9oyl0
派遣が集団スト起こしたら、日本の製造業は確実に傾くな

645 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:47:00 ID:KSGJrg3z0
>>625
俺も見てないけど、どうせ ハケンはカッコイイとか思わせる洗脳ドラマなんじゃねーの?

646 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:47:13 ID:VRzSStod0
>>568
単価1500円で出しても派遣の手元に渡るのは970程度
これを単価2500程度に仕込むとなると結構かかるねぇ・・

アパート建て直すんで社宅完備だけど俺の儲け2年なしとしても
3年辞めれないように縛んないと家賃分赤だのぅ・・・・
【衣類工作機械設計、デザイン手取り14~16家賃込み勤務地大阪3年縛り有り、40名程度8月~】
他社嫌がらせ受けず順調に行けば↑な感じで6月告知できるかもだな~

647 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:47:22 ID:xs/sQph+0
スーパー派遣大前春子さんは時給3500円だそうです・・

648 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:47:22 ID:b82eSfC80
派遣会社は滅亡する運命だから関係者が勤労者叩きに必死だなwww

【与党】 「大企業は利益を従業員に還元すべき」 低賃金の若者増加が社会問題化 日雇い派遣労働原則禁止 公明が労働者派遣法改正案提出へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202595430/

【経済】「賃金引き上げて、内需主導に。成果配分を考える時が来ている」…大田経財相、成長戦略で研究会★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202656147/

【政治】人間“使い捨て”では未来ない 派遣法改正し“労働者保護法”に 衆院予算委、共産・志位委員長が気迫の質問★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202727596/

649 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:47:38 ID:8Ae0H2oS0
>635
そっち系を1年でも勤め上げる事出来たなら世間の大半のきついと言われている仕事はチンコ弄りながらでも出来ると思う。

650 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:48:12 ID:8c9X2fNa0
織田裕二のお金がないを是非御園座でみたいのですが。派遣のスタッフよろ!

651 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:48:23 ID:XRHLfIyX0
犯罪集団のNHKですら年収1560万貰ってるってのに派遣ときたら・・・


652 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:48:47 ID:arkgS1U10
>>610
普通の会社員は犯罪(談合・偽装)やって給与そこそこがザラだから
同じように直接的犯罪で食っていくというのもありかもな。

今の社会では仕事扱いなんだから。

653 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:48:58 ID:sK9Lo1e+0
>>638
2次は絶対やめたほうがいいよ
派遣の会社なんて腐るほどあるから待遇第一で考えたほうが良い
俺も会社変えて5万上がったから

654 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:49:43 ID:KSGJrg3z0
>>651
犯罪してるから1560万なんだろ?
ルール守ってる奴が馬鹿を見るのか?


655 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:49:54 ID:98fk+R5j0
>>645
自分も見てないがw、同意。
派遣は昔々はエンジニアのフリーで高額が稼げる人って立場だったんだけど、
そんな話じゃないだろw資格マニアの話のようだが。

656 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:50:00 ID:FEXatIjf0
日野自動車か。
堕ちたもんだ。
バブル期は日野学園とか言って若い奴使ってたけど
ハケン使って製品の質下がったら、とか考えないんだな。


657 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:50:00 ID:lRTTTyO/0
>>625
ピンチ
 ↓
篠原涼子が何とかする
 ↓
大団円

全編これ

658 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:50:10 ID:YSu26uYJ0
>>628
俺もそこに転職したい


659 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:50:13 ID:8Ae0H2oS0
>646
縛りは無理だねぇ。それこそ悪徳派遣会社になってしまう

660 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:50:45 ID:t/fRH8ayO
>>640
明治の文系なんか何の潰しも効かないよ
そこそこの会社でいいなら別だけど

661 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:50:46 ID:YvfZWXFE0




【芸能】 写楽の正体を韓国人・金弘道として描く映画『江戸の異邦人』に世界的スタッフ参加[02/]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202739047/


朝鮮人がまたやった!!

662 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:50:47 ID:kZS/Y9AH0
定時に終わる派遣やって、就業後バイトとか家で転売したりとかで
年収増やすって方法には動かないわけ?

663 : ◆GacHaPR1Us :2008/02/11(月) 23:51:07 ID:z7o0vxc40
モノは証言できない。

664 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:51:18 ID:QXygPYNdO
>>624
例えば、待遇の問題にしても、具体的にどうしたいのか?
どうなればいいのか?というのが疑問なんだよね。
 
今の派遣会社がピンハネしてんなら、待遇なんか上がるはずないし、
ピンハネを禁止するだけなら派遣会社は派遣の給与を下げるだろうし、
なにより派遣システム自体は、そのまま残る。
 
つー事は、派遣が自分達で派遣会社作って、分配した方が手っ取り早いのでは?

665 :(丶`∀´):2008/02/11(月) 23:51:50 ID:xzuN79+oO
>>653
一瞬二次元を馬鹿にしてるのかと思った俺は末期

666 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:51:53 ID:mD67gNKh0
登録するやつがいなくなれば派遣会社
は潰れるだろ。派遣会社を憎んでいるやつが
派遣になる不思議。2ちゃねらーから
始める派遣ボイコット運動とかないのか

667 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:52:02 ID:y58t+lqEO
>>651
NHKの就職案内みたけど初月給30万程度じゃん
ほかの放送業界よりあきらかにすくないし

668 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:52:21 ID:f3JyU3mA0
一つ聞きたい。

皆が思っている月収とは支給額のことではなく
手取りのことだよね。

669 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:52:25 ID:b82eSfC80
>>664
32万て書いたんだから月収32万にすりゃいいだけだろw

670 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:52:27 ID:MCVndK0p0
>>601
よう俺wwwとっくに辞めてるけどな。
俺は三交替で20万以下って月あった。


671 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:52:30 ID:EoBm10Wx0
>>649
嫌気さしてまじめに公務員試験受けたわ、春から公務員

672 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:52:35 ID:gv0TrdkWO
>>581
そのはずだけど、現況は怪しい。
てか雇う側に凄く有利に展開されてる。

673 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:53:05 ID:LIlMLWVh0
関連ありそうな動画
違法派遣の実態

相次ぐ派遣業界トラブル
http://jp.youtube.com/watch?v=GGqpISFKxwQ

674 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:53:09 ID:xs/sQph+0
スーパ派遣の同僚(新人)は時給1200円、
同僚の派遣PGかSE(結構スキルあるらしい)
で年収400万位

ってドラマですよ

675 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:53:12 ID:EZC2SrtqO
携帯工場なんて 生産に波があるが 女の子でも 稼げる時は手取り30マンコいってたぞ。ただし12h 6勤1休二交替
昼13500 夜15000
日給14000*25=35マンコ

676 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:53:18 ID:2bRO7YTC0
>>628
25でなら悪くないね。でも油断すると
上がらないまま放置だからそこは注意してね。

677 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:53:50 ID:3nqtnPdH0
中国のメタミドホスが仮りに就業者による企業テロなら、
日本でもそろそろ起こるんじゃないのかという気はする。

678 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:53:58 ID:ZWFibvEO0
企業間の格差が大きくなりすぎ。中小企業に支援は無用。
そうすれば労働者の労働環境は良くなっていくと思う。

中小企業を国が支援しても喜ぶのは経営者の関係者だけ。
そこに勤めている労働者には何も関係ない


679 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:54:02 ID:1eeniInE0
東京で時給800-900ってなんだ?
普通のバイトでも1000超えるだろ・・・

どんな仕事だんだろうか

680 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:54:09 ID:8c9X2fNa0
社員は国に任せて自営でバイトしてたほうがましだよな。

681 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:54:08 ID:9rLZis5q0
>>637
うちの職場を紹介する訳にはいかんが、俺が勤める8年前からもあったサイトを貼っとく。
http://www.nw-mori.or.jp/


あとは、【緑の担い手】で検索汁

日本中の森林組合に春ぐらいから研修生として働き、そのまま雇用という流れになっている。
だが注意せねばいかんのは、あくまで研修生なのでその組合の経営状況や研修態度に
よっては採用してくれない場合もある(うちの職場の場合はよっぽど駄目な場合のみ不可で
まともに働いていれば絶対採用してくれる)

それと都道府県によって天と地ほどの差がある(雇用条件も給与待遇面も)
同一県でも、都市部に近い組合だと仕事が少ないので雇用条件が常用で出来高じゃないから、
年収300万程度と激安。山間部だと仕事はきついが出来高だったり。
常用の面はノルマは一応あるがのらりくらり出来る。出来高だと請負単価の範囲内で
仕事をしないと赤字になる場合がある。赤字になると他所での儲けを返すことになる。
おまいさんの住む所でもあると思うから、直接電話をかけるか、都道府県の機関に
問い合わせてみるといい。

俺も最初はネットで調べた程度の知識しかなかったが、体験ツアーに参加した後で、
色々調べて裸一つで東京から糞田舎へと飛び込んだ。えらだ組合も良かった。
ひでぇ所だと地元の人間ばかり優遇したり、給与も安かったり、元々この業界、
体質は昭和で止まってるから、色々下調べはした方がいいと思う。

682 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:54:32 ID:xTGyGGGf0
>>656
品質は相当落ちてるでしょ。
ミツビシのトラックが事故ったり炎上するとTVで大騒ぎだが
日野のトラックが炎上したり車輪が外れても画像すら映さないTV局も多いしね。

バックに脱輪事故で女子大生を内臓破裂の重体にまでしたにも拘らず殆ど報道させなかったトヨタがついてますから。

683 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:54:35 ID:YSu26uYJ0
>>676
普通そんなに貰えるの・・・?
俺も会社変えよう。。。
23歳月20万IT

684 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:54:41 ID:H0ez4gr00
プログラマで派遣で月55で負け組みかと思ってたが・・そうでもないのか

685 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:54:41 ID:dgNQgk6Z0
>>671
よく受かったなぁ

686 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:54:51 ID:5e96K8tL0
皆で一気に辞めてまうぞ!!って派遣会社に交渉もちかければいいんでないのか?

687 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:55:08 ID:ECh2XMJ30
本当にもらえたとしても、ボーナスもないし、
年収で400万に満たないんだよな。


688 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:55:44 ID:f3JyU3mA0
プログラマといっても設計もやってるんだろ。

単なるプログラミング作業で55万もらうのはありえない。

689 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:55:49 ID:uzlCAxqK0
法律に期待しても無駄
自分たちで変えていかんと

690 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:55:58 ID:bSnmD9OA0
>>664
何を言ってるんだ?>>1を見ろ。

募集の時に出してる条件と実際の条件をあわせろ、と主張してるだろ。

691 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:55:59 ID:1+pOkZAWO
もう海外いこうぜ、ほんとに
言葉くらいなんとかなるよきっと

692 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:56:03 ID:+MEztcWm0
>>644
起こしてみろよボンクラwww

693 :続き:2008/02/11(月) 23:56:06 ID:VRzSStod0
>>646
やっぱり大部分派遣にリリース前提になるから、
40%摂取が変わらんとイカンよね

逆に3年以上になるとこっちが全員見るのは無理ぽ

694 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:56:20 ID:jf/Y4m6n0
>>683
サーバ保守とか運用じゃないの?


俺はサポートだけど。2次請けの俺は、19万だけど
一次請けのほうは30万以上もらってる。

695 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:56:27 ID:lRTTTyO/0
>>681
こりゃひでえな

696 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:57:09 ID:ZDeXc0x20
派遣の月収例なんかあてにしちゃいかんだろう
月収例ー5万くらいで考えとかないと

697 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:57:15 ID:dgNQgk6Z0
>>692
フルキャストの腰巾着キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!

698 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:57:31 ID:wK02r3mHO
自動車製造って、肉体的にかなり、キツイんでしょ?
それなのに、時給1200円しか貰えないの?

ウチの会社に来てる派遣の事務の女の子でさえ時給1200円もらってるってよ。(実際は、2000円以上払ってるけどね。)
机に座ってのほほんと、してんのにさ…

なんか、切なくなるな…

699 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:58:30 ID:KSGJrg3z0
>>698
女ってだけでチヤホヤされる世の中だしな・・・
俺も女に生まれておけば・・・

700 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:58:36 ID:pirj3Bgc0
>>681
ありがとう

701 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:58:59 ID:jm89GvQb0
>>520
バブル期じゃねーかw
どっちが騙してんだよw

702 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:59:15 ID:JmjUiYOt0
求人広告に勤続年別のモデル年収と労働時間を全部出させるようにしたらいい。

703 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:59:18 ID:YSu26uYJ0
>>694
会社事態がしょぼいから・・・。
二次請けだと思う。
とりあえず、会社変えるのが
一番いいのかな?と考えてます。



704 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:59:34 ID:Fg97buhi0
>>699
スイーツ(笑)って言われるけどw

705 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:59:38 ID:VRzSStod0
>>659
いや、派遣でも生きていける程度のスキルまで
うちのグループで面倒見てリリースね
一応外注扱いになるが年雇用の1次みたいなもんかな・・

706 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:59:50 ID:9rLZis5q0
>>695
何が?一応うちの業界は営利団体なので、赤字が続けば、解散ということも
可能性としてはあるのだろうが、だが山は決して無くならない。
だから広域合併して生き残ると思うし、現場の山師は今も若手が足りないから、
同じ業界で人さえ募集していれば取ってはもらえる。
林業のスペックって50年100年単位だから木材単価がどんなに下がろうと、
環境保護という視点で食っていける。


707 :名無しさん@八周年:2008/02/11(月) 23:59:59 ID:ThphNNSa0
>>684
月55は支給額?手取り?

708 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:00:11 ID:1+pOkZAWO
>>669
中年のくっせえ性器なめたらお小遣いくれるかもよ

709 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:00:18 ID:8c9X2fNa0
俺は環境を食い物にするビジネスは嫌いだ。木の手入れするのめんどっちーからダムにでも沈めとけ。

710 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:00:35 ID:1M0lz3w10
月収32万以上だけど、
半分くらい手数料で持ってかれるんだろw

711 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:01:11 ID:f3JyU3mA0
支給額と手取りがあるから紛らわしい。

すべて手取りに統一しようぜ。

712 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:01:13 ID:sBXQP09Y0
確かに、正社員だからと言って待遇が良いのはおかしい。
バイトだろうと派遣だろうと、同じ待遇にするべき。
能力に応じて給料を払えよ、馬鹿野郎!

713 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:01:35 ID:H0ez4gr00
>>707

源泉前w

714 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:01:39 ID:opkiujq10
時給が1200円で32万稼ぎたかったら月267時間働かないと無理だということもわからんほど馬鹿なのかな

715 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:02:00 ID:fwauV7250
でも森林うんぬんって、身体に悪い農薬散布とかしたりするんでしょ?マスク被ったりして
って、そんなこと言ってたらどこもやっていけないけど

716 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:02:09 ID:k7uhD5tF0
>>32
ビル清掃するくらいなら警備員のほうがいいじゃん
ビル清掃の仕事してる人って、なんで警備員じゃなくてその仕事を選ぶの?
掃除が好きなの?

717 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:02:10 ID:jf/Y4m6n0
>>703
それなりのスキルがあれば転職してもいいのでは?
転職は慎重に。

俺は3年後今働いてる1次請けに転職する予定。
一気に給料10万くらい上がりそうだ・・・


718 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:02:16 ID:MlU65J970
ド○イが高待遇なわけないだろう
ド○イ商人の「儲け」が減るじゃないか

719 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:02:22 ID:s3QNY8Tn0
ひとつの政党に60年の長期にわたって政権担当させるからこういうことになる
こんな馬鹿なことやってる国は他にはない
権力は必ず腐敗する
何党だからちゃんとやるということはない
政党を競争させることが国民の利益につながる


720 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:03:00 ID:kN6QyqPp0
ITなら首都圏で月50は堅いよ。
地方の倍はいける。

721 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:03:15 ID:lRTTTyO/0
>>706
何が悲しくて山師に・・・

722 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:03:18 ID:nGUQEg700
CADCAMに機械設計できれば、割と仕事こまらんよ。
結構趣味人から個人的に設計とかも頼まれてお金になるし。
興味ある奴はやってみたらいかが。

723 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:03:22 ID:OLZhPsQb0
在日の場合なぜか日本人より時給高いのな
文句言う人間には弱いんだよ派遣企業も

724 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:03:25 ID:nw5bGJ6k0
>>717
まだこれといったスキルが無いから
迷ってます。
やっぱ慎重にスキル付けてからの方が
よさそうですね。
アドバイスサンクス

725 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:03:26 ID:xTGyGGGf0
>>720
だが鬱で死ぬ

726 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:03:41 ID:b82eSfC80
>>708
はぁ?
ソース読めないアフォ?

727 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:03:42 ID:KSGJrg3z0
>>720
マジですか。
そもそも地方のITは、下請けばかりだ。
全くない。


728 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:04:00 ID:ZDeXc0x20
派遣会社がどのくらい取ってるか表示するようにするだけでも違ってくるのに
派遣会社どうしで競争がおこってさ

729 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:04:21 ID:QXygPYNdO
>>690
そっか。
1のスレ内容をよく読まずに書いてたので、すまん。
 
しかし、それだけで十分なの?
金が規定どうりに貰えれば、派遣か社員かには拘らないという事?
派遣を禁止しろやピンハネするなとの書き込みが多数、目についたので、
結局、どうしたいのか?どうなればいいのか?という意味で、書いてみたんだわさ。

730 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:04:23 ID:YEGhsTTi0
地方でも出張系なら32万くらいいくっしょ。
時給1000円程度でも残業込み10時間が25日で25万+出張費が4000-5000円/日で12万-15万。
あとは、トヨタの期間工も高給(地方からみれば)

731 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:04:34 ID:8c9X2fNa0
この国の山は近いうちに崩れる。ヤマト死んでも本望な奴がいけばいい。俺はゴメンだ。

732 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:05:23 ID:ojcdF+Vr0
>725
そらまじめにやるからだろ
給料泥棒やる気マンマンなら
いい職場だとおもうぞ

733 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:05:25 ID:RBJbpLdZ0
もう、この世の中でやって行くには、
変な企業だったらこっちから願い下げって気でやるしかないんだろうか。
辞めるのも申し訳ないと思ってなかなか辞めれずになったことがある。

そのまま会社潰れたけどw

734 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:05:34 ID:9rLZis5q0
>>671
おめで㌧
俺は2000年に当時付き合ってた遠距離の田舎住みの彼女を選ぶか、
都の公務員の採用決まってたんでそっちを取るかで悩んで女を選んだ。

今じゃ夏場には腹出して寝てる嫁の姿を見て激しく後悔しているw
とは言いつつも、子供の成長は嬉しいし、生活も楽なんで微妙なんだが。


>>700
俺が昔就職関連の板で薦めた子が3年ぐらい前かな。
本当に就職して今じゃ普通に働いている。
君に合うか合わないかは分からないけど、一応就職の選択肢の一つに
入れてみたらいいと思いますよ。ただPC扱う能力に長けているなら、
現場じゃなく、滅多に求人でないけど、森林組合の事務方や漁協や商工会議所等の
職員が結構おいしいかも知れない(最初は給料安いけど)営利団体や非営利団体は
だんだん苦しくはなってきているけど、公務員が無理ならその次の目標にしてもいいかも。

735 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:06:43 ID:lB+jn6e20
>>683
正社員でしょ?諸経費を考えればそのくらいでもあり得る。
IT土方業界は同じ仕事、スキルでも会社が違うだけで金額が
えらく違うんで会社選びが超重要。
他から来てる人と情報を教えあうのは大事。

736 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:06:54 ID:ihjZ+fn/O
正社員で働いてた人は時給の世界がわかって無いね。

737 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:07:02 ID:kN6QyqPp0
>>725
まぁ仕事は選べるくらいたくさんあるしね。。


738 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:07:16 ID:4Ddfq9rC0
>>729
>しかし、それだけで十分なの?

だからせめて>>1くらい読もうよ。

> 昨年八月、小谷さんは日野自動車から直接雇用され期間工になった。有期雇用で身分は不安定だが、
>年収が約百五十万円上がった。

って書いてあるだろ。

739 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:07:25 ID:XFopSu1JO
いいなぁ。俺は12h/日で28~30/月、働いても15万しかならない。バイトしてる40才の負け組オヤジです。もう、ダメだな。死んだ方が、嫁さんや子供がしばらくはゴハンに困らずにすむ。子供にゴハン食べさせられない親は最低だからな。情けない。

740 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:07:30 ID:IZmQjWN90
ルーズな仕事が好きで正社員の道を蹴った連中が、どうなろうと
しったこっちゃない。逝けやハケン

741 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:07:31 ID:tpiMSI7hO
32万以上可能ってかいてあるだけで、可能性は1%あれば詐欺にはならないってことでわないのか

742 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:07:37 ID:RBJbpLdZ0
>>725
鬱で死ぬことは無いだろうけど・・・
鬱になるのは嫌だな。

奴らは、何か楽しみがあるのか

743 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:07:42 ID:qhwq682J0
>>715
俺が入る10年以上前は枯松に散布していた時期もあったらしいが、
俺の時代にはそんな仕事はないよw 若い子がバイトで鹿避けの何かを
ヒノキの苗にかけていた姿は見たことあるが、人体に影響はしないと思うし、
それに普通の現場の人達はそんな仕事することないよ。

それはどちらかというと、農業じゃないんだろうかね。

744 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:08:01 ID:C/FXdnio0
漏れは手取り27.5万

9年目SE。
少ない方だと思う。

745 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:08:23 ID:M6e+mlzP0
>>677
営業職って数字稼ぐために家族や知り合いに商品売ってたりする。
で、その客を使ってクレームつけさせたり営業妨害やってる奴はいる。
連中一枚岩じゃないからネタ筒抜けなんだけどね。

かんけーない人間まで巻き込むなよと言いたい。

746 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:08:24 ID:64e3ERspO
>>716
独立すればビル清掃はそこそこ儲かるよ。機材と車があればできるし。


747 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:08:29 ID:Yn7Nr+ZN0
どこへ行っても同じものがある。外国に行きたがる理由がよくわかる。中日新聞やめて中国新聞とるわ。

748 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:08:51 ID:D5gYmttl0
>>735
2chを検索するだけでもえらい違うね。
ネット普及率が半端ねーから情報駄々洩れw

749 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:08:51 ID:RBJbpLdZ0
 求人雑誌に o(≧∇≦)o とか使ってるところは、何なの?

750 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:09:34 ID:kN6QyqPp0
>>727
地方の薄給で悶々としてるくらいなら
出てきて違う世界を見てみるのも良いかと思うよ。

751 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:09:59 ID:t+YXjdMg0
>>749
若い女の子だけしか獲らないという暗喩

752 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:10:04 ID:F7pDdrWM0
>>713
PGで仕事請けると源泉前で月55だろうなぁ




753 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:10:04 ID:mtflwBuh0
>>749
あれだ、サラ金と一緒
クリーンなイメージでDQNとかを引き寄せる為

754 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:11:06 ID:D5gYmttl0
>>749
経営陣の頭の中の状態を示してる。
「ステータス異常: o(≧∇≦)o」

755 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:11:22 ID:Yn7Nr+ZN0
いやぁ、やっぱ東京が1番さぁ。1番っていいよね。あこがれちゃうなぁw

756 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:11:28 ID:RBJbpLdZ0
>>751
>>753
なるほど。ふざけてるなというイメージはあったが。
求人探す時は、o(≧∇≦)oとか使ってるところは、除外しよう。

757 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:11:35 ID:n6dn17SK0
はっきりいって単純作業系統の仕事だったら
普通の昼勤で1250位、夜勤残業は割り増しって
のが相場じゃないですか?
地域、職務内容、会社によっては相当差は
あるのでしょうけどね。

働かない事も選択肢。カネがあるならね!!

758 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:12:04 ID:28kyNzy70
>683
営業と同じで考えるのは申し訳無いのだが、
営業マンが月に1000万売り上げ立てて、粗利が300万。
300万から人件費だ経理だ総務だとかの人件費に家賃諸々差っぴいて、
最終的に残るのって幾らぐらいだと思う?

759 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:12:08 ID:qhwq682J0
>>750
でも自分の力で家一軒すら建てられないのは大変だね。
俺、五年で支払い終わったからね。一戸建てで。

遠方にすぐに痛む建売住宅買って満員電車に揺られてIT勤務か。
都内に実家があれば親の家から通えるんだろうが、それじゃぁパラサイトだよね。

760 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:12:42 ID:S2H0MYNh0

奴隷商人、本領発揮だなwww

奴隷どもの反乱をどうやって押さえ込む気だ?


761 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:13:09 ID:i4bUcfnm0
昔みたいに3世代で暮らすしかないなこりゃ

762 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:13:45 ID:Svo7Xbrm0
>>739
父ちゃんが居なくなるのは子供が悲しいよ。
疲れて追い詰められてるんだろうけど、奥さんも
パートとかして父ちゃんの負担を軽減出来ないのかな?


763 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:14:17 ID:RBJbpLdZ0
>>761
どうせなら10世代とかで暮らしてルームシェアにして
家賃割り勘で金貯めてスト起こしてくれれば・・・

764 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:14:55 ID:qhwq682J0
>>739
それでも必死に家族の為に働いているだけ、あなたは偉いよ。
身体にだけは気をつけようね。


765 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:14:56 ID:Yn7Nr+ZN0
>>758
ゼロといいたいところだけど良心的な会社なら50万でしょ。普通じゃん。

766 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:15:25 ID:PKbHsGMX0
ま、派遣を批判してるお前ら、お前らが先頭切ってこの国を滅ぼしてるって自覚くらい持てよな。


767 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:15:35 ID:D5gYmttl0
>>763
10世代って何年生きりゃいーんだよ……
死んでも働けってか?

768 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:15:56 ID:lB+jn6e20
>>748
うんw真偽不明なことも多いけどね。
情報と知識を持っていない人間は騙されるし安く使われる。

769 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:16:10 ID:cW47bMK50
そもそもその手の仲介屋で利益を出そうとするから
全体のバランスが狂ってくるんだよ。

770 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:16:32 ID:RBJbpLdZ0
>>767
いや、死んだら悪霊になって経営陣を呪い殺すという指命がある。

771 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:16:46 ID:4rmwbGzCO
>>738
いや~すまん、すまん。
 
しかし、やっぱりそれで十分なの?という疑問になっちゃう訳よ。
つまり、小谷さんとやらの場合を筆頭にして、
派遣会社がきちんと額面通りの給与を払えば問題ないと?
都市圏と地方、社員と派遣などの格差は関係なく、
ただ給与さえ貰えれば、派遣で満足だ、という事かな?と思った訳さ。
 
スレの小谷さんとやらはそれでいいいのかもしれないが、
一般論として、例派遣自体がけしからんのか、
派遣はいいがピンハネが気に入らないのか、
或いは他に何かがあるのかか?
↑この辺がはっきりしないなぁ、と思った訳よ。

772 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:17:14 ID:x034xQhM0
大学出て普通に働いてりゃ月30万なんてすぐ貰えるようになるよ。
いままでフラフラしてたから派遣しかできないんだろう。
何が格差だよ。
自業自得じゃねえか。
ざまあみろ。

773 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:17:36 ID:qhwq682J0
>>770
そんなに経営陣がムカつくほど酷使されてんの?
それでも生活の為に辞められないのかも知れないね。


774 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/02/12(火) 00:17:37 ID:/RDYhh1h0
>>766
この国を滅ぼしてるのは派遣制度だろ

(* ´∀`)ワーキングプアの温床となっている派遣制度はもう廃止しかないね。

月末の1週間35時間以上働いているのにかかわらず
年収200万未満の労働者(ワーキングプア)の比率を
雇用形態別に出してみた。
(参考 平成18年労働力調査 報告書非掲載表 ~6~ より)

正規:10.26%
パート:23.86%
アルバイト:23.42%
派遣:29.69%
契約・嘱託:11.66%
その他:23.40%

これみると派遣は一番のワープアの温床だな。もう派遣制度も派遣会社もイラネ(o´д`o)=3


775 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:18:13 ID:k7uhD5tF0
>>746
独立を視野に入れてるってことですね。
ビル清掃も警備員もスキル無用な仕事だろうし、傍目から見て警備員(守衛さん)のほうが楽そう。
てっきり清掃のほうが高給だと思ってたから>>32を見て驚いたw
でも清掃の人、みんながみんな独立の野心を秘めてるようには見えないんだよね>w<

776 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:18:33 ID:fBQCzXjb0
>>772
人買い会社の社員も、色々大変だな。
しかし、2ちゃんねるへの書き込みでも給料もらえるんだろうから、おいしいか。

777 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:18:48 ID:fEQJdWgw0
とりあえず、



俺は偽装派遣だけど、IT業界経験まだ数ヶ月だから19万ももらえて最高です。

778 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:18:49 ID:lWp6kClGO
派遣先の企業はそれなりの金額を出してる
ようは派遣会社がぼったくり杉なんだよ
3~4割位ピンハネしてんだろ?アホらし

779 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:19:09 ID:Yn7Nr+ZN0
正社員といっても責任とらねーし。あんなやつら斬ってもかまわんだろ。派遣ガンバ!

780 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:19:29 ID:MlU65J970
派遣会社のデッカイビルを見るといつも「どれだけの人間が搾取されてこのビルが建ったんだろう」と思う

781 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:20:15 ID:F7pDdrWM0
2chのスレで全部晒しちゃったらどうだ。

例)XX銀行の統合に伴う新規システムPGで月57万、
  二次受けの△▽システムが受けた仕事を契約3ヶ月単位で


782 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:20:44 ID:fBQCzXjb0
>>775
>>32には、抜けている項目がある。清掃員の下に介護業界全般が抜けている

>>777
だめだ、こりゃ(´Д`;)/ヽァ・・・


783 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:21:00 ID:pdKxhwWSO
>>104です
俺、熊本在住35歳。住宅設計でサビ残、最低月100時間で手取り17万。
社長の口癖はうちの定時は午前0時、営業会議が午後10時から始まります。
後輩は手取り10万で頑張ってます。組合なにそれ?

784 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:21:32 ID:ahQkPiZs0
47でも雇ってもらえるだけ恵まれてるだろ。
IT奴隷なんて30代のうちに大半が業界を去って路頭に迷うんだぞ?

漏れも普通に月300時間労働で契約は2ヶ月毎の休日無しだ、期間工なんて天国だよ。

785 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:22:02 ID:7cEZZTg+O
>>772
ふざけんな、バブルか団塊かゆとり脳のボケナスが。
就職氷河期を経験してから意見しろ。

786 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:22:16 ID:Yn7Nr+ZN0
そもそもこんな状況を創りあげたのはカネに汚い組合のせいだし。資本主義でやってる営利企業の比じゃないよ。

787 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:22:28 ID:zhOzOpOR0
>>758 営業でまともと言える程度の人材をかなり安く雇っても
一ヶ月100万円くらいというのが目安。
100万円は給料だけじゃないよ。
給料に諸経費・福利厚生など含めてだいたい100万円見ておかなくてはならない。
交通費支給すら一切ない飛び込み営業なんかだと、また話は異なるだろうけどね。


788 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:23:01 ID:fBQCzXjb0
>>783
熊本じゃ、よくある話だよな。早く熊本から脱出汁!

789 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:23:17 ID:qhwq682J0
>>780
俺は派遣の業界のことはまったく知らないんだが、うちの糞田舎でさえも、
派遣の会社が複数あるから驚いてしまう。

工業団地があるようなんだが、そこでも派遣がかなり募集しているし、
うちの家にも広告が入ってたり、田舎のスーパーに中国人の女達が、
かなり買い物に来ている(恐らく研修生とか何かで安く使われているんだろう)

フィリピンは田舎にまで来て飲み屋で働き、中国人は農場や工場で働いている。

嫌な国になったな。

790 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:23:38 ID:nw5bGJ6k0
うーーん。色々なレスを見たが
やっぱり会社変えるのが一番いいみたいですね。
今のところ・・・。早く別の会社探さなきゃ


791 :明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/02/12(火) 00:23:43 ID:/RDYhh1h0
>>780
俺なんか90年代前半からああいう人売り業のやつらと付き合いがあったけど
昔はやつらも悪い事してるという自覚があって大都市の駅前に事務所なんて
かまえないで細々とやってたけどねえ

最近はもう自らの存在は悪だという自覚すら無くなって
堂々としたもんだよな(o´д`o)=3 あきれはてるよ。

もうそこまで厚顔無恥になると現行派遣法を廃止に追い込むしかしかないね。

792 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:24:06 ID:n6dn17SK0
東大、旧帝大系に入って国家公務員試験上級試験に
パスできなかった時点で負け組。
ニートかプーか薄給激務サラリーマン(一部勝ち組除く)になるか
起業して成功するかアウトローになるしかないのだ。
俺はもうあきらめた、さあ、あきらめようぜ!!テキトーにやってりゃいいんだって!!

793 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:25:14 ID:TlPDPzmC0
>>739
最低時給で働いて 10.5*650*28=191100 
これから、保険に所得税・住民税引かれてそんくらいだな。
何の仕事だこれ・・・すぐ転職しろw 
ありえねえって・・・・コンビニで夜勤でもやっときなよ。
週6回12時間入れますとかいったら、喜んで雇ってもらえるから。

794 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:25:43 ID:pGY3xigJ0
>>742
「本当の」うつ病は自殺率高いぞ。
しかもいわゆるメンヘルみたいにちょっとだけ手首切るんじゃなくて
電車に飛び込んだり、飛び降りたりするから。

795 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:26:17 ID:RBJbpLdZ0
>>791
人売を恥とも思わせる世の中に戻さないとダメということだな。

796 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:27:08 ID:Yn7Nr+ZN0
「本当の」うつ病は全身が麻痺して動けません。首吊りできればまだいいほうの死に方です。

797 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:27:39 ID:HZNfc6lW0
金が欲しけりゃ自分で作ればいいんだよ。肖像はのび太、裏面は北斎とか
色々デザインして。

ま、違法だけどな。

798 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:27:59 ID:RBJbpLdZ0
>>794
そうなのか・・・
俺は、前の職場でハサミとカッターが武器にしか見えなくなったことがある。
このハサミでこのババアを刺したらどれだけ楽になれるか・・・考えてたが
こんな糞ババアの為に捕まったら意味無いなと理性で止めたが・・・。

799 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:28:00 ID:xTHi47rj0
>>795
大丈夫やって、中国で人を安く扱った毒餃子罰ゲームが始まるから

800 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:28:10 ID:qhwq682J0
>>792
君が東大卒とでも言うなら、国Ⅱや地方を受ければいいじゃないか。
俺は今、森林組合勤務だが、今年の春に医療系の国家資格をパスしたら、
コネがあるんで、某国立病院(今は独立行政法人か)に入ることを考えている。
そりゃ給料なんてそんなに高くもないが、家の支払いもすでに終わったし、
共働きだから何とでもなるし、田畑で食うには困らん。

俺なんてFランク大だが悠々自適な生活をしている。

なのに一流大の奴らが困る訳ないじゃないか・・・とつい思ってしまうんだがなぁ。
変なプライドで一流の職場ばかり求めすぎているからじゃないのか?
田舎の病院でも看護師や理学療法士、作業療法士なんて年中募集してるのに。
今からでも学校出て資格取ればいいのに。

801 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:29:18 ID:ZFyYwlw70
違法現場ネットで晒せばいいのに

802 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:30:06 ID:Yn7Nr+ZN0
おれ医者いらんし。自分で薬作れるから。

803 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:30:09 ID:zhOzOpOR0
>>792 >東大、旧帝大系に入って国家公務員試験上級試験
そのコースは薄給で重労働な日々が若い頃に結構続くと思うよ。
公務員擁護するつもりはないんだけど。
気楽な地方自治体現業で将来的にそれなりの高収入が約束されているという方が
コースとしては気楽だと思うよ。

804 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:31:49 ID:D5gYmttl0
>>796
……それ絶対別のもの混じってるって……

805 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:32:21 ID:WyYxK3UZO
俺、某車工場のハケンで手取り34マン貰ってるよ。
 
残業50時間程で休出ナシ。これで過労死する訳無いわな

806 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:32:36 ID:pGY3xigJ0
>>796
アホか、と言いたいが重傷の時は確かに動けない場合もある。
でも「希死念慮」でググれ。

807 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:33:09 ID:28kyNzy70
>765
そう、50見てればおkなんだが、50で現状維持。
これが手前の評価上げる為に80だ100だと叩きだそうと思うと、
結局事務の人間を抑えて、営業が事務も一緒にしてデスマーチ状態。

>787
新規をガツガツ取る訳でも無いが、俺自身もやっぱり月の金額で見るとそれ位はかかっているんですよ。


808 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:33:15 ID:fq2n7/8l0
36歳独身両親と同居
31万 手取り25万ギリギリ切るぐらい
ボーナス夏冬合わせて110ぐらい

結婚はまぁ今付き合ってる子次第だけど
結婚したら一応年収500超えるかな。小遣いは減るけどw
負け組の俺も生まれたところは豊田市で
その分この人らよりは恵まれてるのかなぁ

809 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:33:35 ID:Yn7Nr+ZN0
山ぶち抜いてリニアのほうが給料出るもんな。ホント騙されたよこの国には。

810 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:33:39 ID:DXov7Ean0
トラックで配送のバイトしてるけど、日当12000円。
週一休みで27日勤務の月は普通に30超えてる。
同じバイトでも稼げない人たちは気の毒だね。


811 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:34:17 ID:fBQCzXjb0
>>808
富裕層が、愚痴をこぼすところじゃないですよ

812 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:34:31 ID:qhwq682J0
>>796
過呼吸や痙攣はパニック障害や癲癇のケースも考えられるんだけどね。
鬱病で全身麻痺って言うのはね。解離や離人症でそういう感覚に陥る人はいるけれど。

813 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:35:46 ID:GLSRqeAX0
派遣の給料が上がることは
正社員の給料アップにもつながりうる。
これは労働階級対資本階級の戦い

814 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:35:48 ID:U7jTZgvE0
PG系だと家で使ってるのが、60~80位
3割搾取しても42~56位かなぁ

手取り20いかない派遣とか技術もくそもいらない奴じゃないの?
しょうがないと思うが

815 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:37:19 ID:WyYxK3UZO
自動車工場派遣で1200円で納得してるなんて只の世間知らずだな。
 

816 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:37:37 ID:MlU65J970
ハケンってボーナスもなければ各種福利厚生もないし退職金もないわけでしょ
月50以上はもらわないと割に合わないと思うんだが

817 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:37:47 ID:F7pDdrWM0
社員って言う文句言わずに働く社畜が日本には都合がいいもんな、

派遣が冷遇されるのも仕方ないよな

818 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:38:55 ID:Yn7Nr+ZN0
いやぁ、みなさんのおかげで「うつ病」が一生直りそうもないです。派遣のみんながんばって!

819 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:39:21 ID:RBJbpLdZ0
えた・ひにん=派遣 ってことだな。

820 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:41:13 ID:F7pDdrWM0
日本の大多数を占める零細企業にお勤めの社員様は退職後も安泰だと勘違いしてるんだね


821 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:42:25 ID:uwvWKsWV0
>>814
PGは都内と地方だと全然違うし、
需給によって全然違うからな。

俺。大学時代 時給3000円
IT不況の頃  時給1700円
去年一年間働いていたところ 時給4500円
今オファーのある仕事 3300円~3500円

822 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:42:43 ID:28kyNzy70
>816
でも、その分だけ会社って言うか同僚の雇用を守る義務は無い訳だ。
基本仕事ってのは100あるうちの100を出さなきゃいけないと思うのだが、
それが150出す月や200出す月も必要だし、適宜でそこが80になってもいいと思うのy。
でも、派遣で仕事している分には自分ひとりの雇用が守れればおkなんだから、
そこは80でも派遣先がおkとしてくれてるなら良い訳なんだから、
そこを逆手に取って正社員には出来ないプライベートを充実させるべきなんじゃね?

823 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:43:10 ID:GsyDv1Nh0
>>25
派遣だけど今手取りで50前後、残業多いと60超える
だから派遣でも稼ごうと思えば稼げるよ
思えば正社員の時は残業代なんて出なかったな
交通費も出るし、保険入ってるし年金も派遣会社が折半だし
正社員との違いは住民税を自分で払う事
ボーナスが無い事(正社員だった頃も年棒制だったので無かったけど)
継続雇用の保証が無い事かな

824 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:43:22 ID:Dzq3JRNZO
派遣が増えると・・・

・結婚しない(出来ない)男が増えて風俗が流行る。
・「どうせ一人身なので」と、パチンコ等のギャンブルに使う。
(パチンコ店が増える)
・金が足りなくなり、サラ金から借りる。
(ヤミ金業者も増える)
・金に困っての凶悪犯罪も増える。
・生活保護に頼る人が増える。

825 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:43:53 ID:GLWLxdGa0
よっぽど特殊な技能もってないと普通に働いて派遣で月32万なんてありえない
と月総額36万(正社員)もらってる私が言いますよ。
なんでこんなことくらいわからないのかな。

826 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:44:06 ID:n6dn17SK0
>>820
そんなことは無いですよ。みなさん自分の行いを反省して日々の薄給激務労働に従事されているのです。

827 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:44:10 ID:M6e+mlzP0
派遣から抜け出す必死さが足らないような希ガス。
努力をしないための言い訳ばかり聞こえてくる。

>>816
今日日の中小は正社員ですら退職金ねーよ。

>>813
ピンハネ率下げさせないと、雇用側のコスト増を
招いて正社員の給料アップどころでもないわけだが。

828 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:44:16 ID:D5I2lGrc0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。

829 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:44:22 ID:RBJbpLdZ0
>>824
悪の根源ってことでおk?

830 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:45:01 ID:DXov7Ean0
社員の人たちって、プライドスゲー高いから、解雇とかされると
パニクってそのあと立ち直れなくなる人多いみたいだしな。
挙句に、「今更自給いくらでバイトなんかできるか」って管巻いてたりして、
貯金食いつぶして家でゴロゴロしてるだけ。
でもね、バイトも派遣もやれなきゃ、いずれ餓死するだけなのにね・・・。



831 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:45:02 ID:Yn7Nr+ZN0
社員は一夫多妻制にしといてよ。派遣はゼロでいいよ。そうするといいよって大阪の派遣の人に教わったし!

832 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:45:14 ID:uwvWKsWV0
>>813


低学歴の池沼バカは死ねよ。大企業の正社員や公務員という既得利権を守るために
その分派遣の賃金が安いんだがwww



833 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:45:49 ID:mtflwBuh0
>>823
そんな目先の金だけにとらわれて常に危ない橋渡り続けてこれからもそれで行くつもりなの?
例えどんな下っ端企業でも「正社員」って肩書きもそうだし、ちゃんと社会保障も有るところにいた方がよっぽど安全でいられると思うけど
俺の考えがおかしいのかな?

834 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:46:34 ID:28kyNzy70
>833
社会保障って具体的に何?

835 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:47:03 ID:GsyDv1Nh0
>>816
派遣だけど福利厚生あるよ
むしろ正社員の時よりきっちりとしてる
後、正社員の時退職金は無かった、中小ベンチャーだったからね

836 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:47:20 ID:Yn7Nr+ZN0
公共の施設をタダ同然で使ってるだろ。

837 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:47:29 ID:DXov7Ean0
今時の中小は社員でも即日解雇とか平気でやるでな。
あんま社員という肩書きにメリットを感じなくなった。

838 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:47:29 ID:RBJbpLdZ0
>>834
雇用年金・・・雇用保険・・・とかでは?

839 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:49:00 ID:28kyNzy70
>838
組合所管の健康保険・厚生年金・雇用保険・労災の4大保険さえあれば、
社会保障されているって事なのか?

840 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:49:04 ID:MlU65J970
昇級もなければ出世もないんでしょ?ハケンって
会社のために働く意義もないし、向上心もいらない
なんのためにハケンを選ぶのかさっぱりわからん

ハケンで50万も60万も稼げる人はおそらく自分で会社立ち上げてやっていけるんじゃないかと
なんでわざわざハケンとして人に搾取されてんの?

841 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:49:05 ID:wCTEA+RV0
俺派遣やってるけど、
仕事中に社員から借りた、らきすた読んでても怒られないし
音楽聴きながら仕事してても怒られないから手取り25万でも仕方ないかなと思っている。

842 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:49:49 ID:VLF/vIUhO
>>832
お前、企業に騙されてるぜ。
儲けても還元しないのは企業であって、正社員じゃない。

843 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:49:57 ID:F7pDdrWM0
会社の健康保険も国民健康保険と自己負担率同じでは?

844 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:50:13 ID:RBJbpLdZ0
>>839
最低限そんなもんなんじゃないか。
それすら払わない糞派遣が増えてるのがな。
派遣でも福利厚生があればまだしも・・・

845 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:50:40 ID:Yn7Nr+ZN0
儲かってないっての。気のせいだ。賃金なんて環境破壊してなんぼなの。

846 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:51:18 ID:n6dn17SK0
>>837
社員という名のバイトって言うくらいだから。
文句は会社に言おう。ま、言ったらクビになるかシメられるのがオチか

847 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:51:46 ID:GsyDv1Nh0
>>833
まあ考え方というのもあるんだろうけど
しょぼい中小の正社員だったら超一流企業の派遣のほうが100倍くらいメリットがある
と今は心の底から思う
今は毎日が非常に充実していてとても楽しい、生きててよかった仕事って楽しいって思う
これからどうするのがベストかはずっと考えて進んでいくけど
正社員○派遣×という固定概念は捨てるべきという事は経験則から言える

848 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:52:43 ID:MlU65J970
>>847
あんた派遣会社の社員だろ?

849 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:52:55 ID:0Erv5gwF0
東京のゆうメイト外勤

初任給
1000円*8時間=8000円・・・1日
8000円*22日=176000円・・・1ヶ月
22日*12=2112000円・・・1年

その他残業代とボーナス(お小遣い程度)が2回支給。
半年後に有給休暇支給。
雇用保険・厚生年金・健康保険あり

入って半年~1年半
1150円~1360円

2年目以降

1560円*8時間=12480円
・・・1ヶ月274560円
・・・1年3294720円

原付免許を持っている男性で45歳くらいまでならほぼ誰でも採用される。
派遣・日雇いになるくらいならこっちのほうがマシ。

850 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:53:34 ID:Yn7Nr+ZN0
無意味なことをさんざさせられたあげくダムの底に沈むの。札束と引き換えにして。あんなくっだらねー諭吉と引き換えにしてだよ!正気とは思えないね。

851 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:54:05 ID:28kyNzy70
>844
そうすっと現在営業職の正社員だが、
極端な事を言うと営業数値持たされて、
上げた分だけ評価はされるが、プレッシャーやらなにやらがついて回る現状。
上述の社会保障がついている、営業職派遣のほうが楽だなぁと思ってしまうのだが。

852 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:55:24 ID:AqGZlvkK0
日給=1200円×8時間=9600円。
月給が20万未満だったとすれば、月に20日くらいしか働かなかった計算になる。
週休2日なら、月22日働いて21万ちょっと。大した技術も知識もないとすれば、
よくはないが悪くもない収入だ。

時給1200円で月給32万となると、かなり残業しないといけないだろう。
企業の広告もうそ臭い内容だったのかもしれないが、>>1のおじさんも
簡単な算数ができないのかと気になってしまう。

853 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:55:38 ID:GsyDv1Nh0
>>848
違うよ

854 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:56:16 ID:PKbHsGMX0
>>774
その通り。俺が言いたいのは、雇用形態を派遣ありきで考えている雇用者と、それを容認している
正規雇用者がなんの危機感も感じていないこと。本当に情けない。明日はわが身だと思えよ、お前ら。
終身雇用制なんてとっくに崩壊してんだよ。

855 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:56:19 ID:VAjyUxPQ0
>848
だろうなw工作員臭がプンプン

856 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:57:15 ID:Yn7Nr+ZN0
賃金っていっても紙切れだよ。トイレットペーパーの原料だよ。赤字の垂れ流しだよ。
給料もらえるだけでもありがたがったらどうよ。お尻ふけなくなるよ。

857 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:57:51 ID:dgxsvKPzO
>>840
出世に興味ないしお気楽に働きたいから
あと>>835と同じく前にいた零細ベンチャーより職場環境も給与も待遇も遥かにマシな環境だから
残業代どころか保険料ネコババするような会社に捧げる忠誠心なんかねーよ

858 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:59:02 ID:VAjyUxPQ0
フルボッコにされてる派遣会社がどうやら掲示板工作で派遣は良いんだよーと宣伝しております

859 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 00:59:37 ID:MlU65J970
中小の社員だろうが正社員になれば自分がやらなければという責任感が生まれる
人に使われる側でなく人を使う側にならなければならないし自覚が生まれてくるはず
そしてどうやって状況を良くしていくべきか考えるし頭を使う
成長するし、しなければならない
がんばる人はね

ハケンは一生人に使われる側、頭も使わない
成長しないまま終わる
才能があってもきっとその環境のままじゃ伸びないだろうし宝の持ち腐れだよ
ハケンしかないと思ってる人は自分を過小評価してるんじゃないかな

860 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:00:29 ID:RBJbpLdZ0
奴隷派遣で働いてる人たちは、ちゃんと選挙とか行ってるんだろうか。
いつまでも糞自民党が政権握ってるのが間違いなんだし・・・


861 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:01:42 ID:Yn7Nr+ZN0
赤字の分だけ溜め込んでるやつがいるはずだけどねぇ。
ぶっちゃけ組合だと思うけど。
企業に就職活動してる時点で無理じゃないの?
あれ赤字だよ。

862 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:03:41 ID:mtflwBuh0
PCと携帯で自演ミエミエだからそのへんにしておいた方がいいよ

863 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:03:42 ID:/KC2At7D0
「取り敢えず高校は出るけど、気楽な派遣で働くわwww」
こんな奴らが溢れている現状もどうかと思うがな。

864 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:04:24 ID:PKbHsGMX0
>>832
お前ねえ、企業なんてのは正社員のためにあるわけじゃないの。
ま、企業主でも正社員でも、お前みたいな発想しないだろうけどね。

865 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:05:29 ID:m6Ep5Gim0
【32,0000円以上可】 という求人広告は禁止にするべきだよ。
あれ、絶対ウソだから。

ここ半年の平均収入とか、そういうものを載せるべき。

866 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:05:54 ID:WzcfyCqV0
>衆議院インターネット審議中継
>http://www.shugiintv.go.jp/jp/
>平成20年 2月 8日 予算委員会 志位和夫(日本共産党)  15時 01分  49分
>http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=38190&media_type=wn&lang=j&spkid=322&time=06:08:15.7
>ようつべ
>http://jp.youtube.com/watch?v=6I_NTfz3RNs
>ニコ動
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm2282677

これは絶対に見るべきだな、
志位さんは話のもってきかた上手いわ!
特に後半のキャノン糾弾は凄い説得力!
キャノン・御手洗氏の証人喚問は必要だ!絶対に必要だ!



867 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:05:56 ID:AqGZlvkK0
>>863
最近は少ないんじゃないか? バブルの頃はマスコミもフリーターを
「新しい生き方」とかもてはやしていたけど。

日本の癌はマスコミだと思うな。

868 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:06:03 ID:gJusCNQHO
派遣会社全て潰れろ

869 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:06:11 ID:5i/nifBz0
IT業やってると過労死基準は
折り返し地点でしかない

870 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:07:10 ID:utAJars0O
>>20


いや! それは君の深読みだよ!

871 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:09:36 ID:dgxsvKPzO
>>859
頑張って頑張って、先輩と同期はみんな心と体をぶっこわしたよ
あんたがいる会社はそりゃあ会社のために頑張れるいいところなんだろうけど
派遣以下の待遇の零細が存在することも知っておいてくれ

ちなみに俺がいたとこは大卒総合職で手取り13万くらい
交通費支給無
残業代支給無
休日月2日
夜勤あり
社保+国保加入
ありもしない社内旅行費の積立

872 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:10:46 ID:vgmkQ/Cz0
派遣で月に80万。
年収で1千万弱だな。
PGの技能もっているなら派遣はありだと思うけどな。


873 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:11:06 ID:VAjyUxPQ0
そう零細よりはマシかもしれない
でも年くったら(ry

874 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:11:09 ID:4kJ0eDA7O
つかさ、どこの党なら信頼できるの?

875 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:11:42 ID:4g5qvIpB0
募集に対する規制は必要だと思う。
請負会社で残業がこれぐらいと言うのも永続的では無いだろうに
労働を契約とした場合、このような表現は避けるべきで
確りと説明する義務があるだろう。

876 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:15:03 ID:RBJbpLdZ0
>>874
・・・・・・

何処も無いな。
だが自民・公明以外にとりあえず入れてくれれば。


877 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:15:17 ID:fEQJdWgw0
同族中小企業正社員だった俺
サービス残業+サービス出勤(年間休日60日以下)
+会社を経営してる家族は、社有物を私有物にして使ってた。特にベンツ
パワハラに会い毎日が苦痛。朝6時半出勤夜は遅くて12時まで。



今現在偽装派遣の俺
年間休日125日以上ボーナスは無いけど、人間らしい生活に戻ったし、
なにより会社の教育が充実してるから、自分が成長できる。

878 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:15:56 ID:5i/nifBz0
身体壊す前、手取りは35万くらいあった。
でも時給換算したら1200円切ってた。
運用系IT土方の正社員はこんなもんよ。

派遣さんは自分の責任範疇だけ頑張れば
良いんでうらやましかった。限界超えると
壊れたことにして別の人にチェンジできるしね。

正社員は逃げ場なかったよ・・・

879 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:16:19 ID:VAjyUxPQ0
スゲー工作員数
派遣会社社員必死だなwwwww

880 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:16:32 ID:poaOM9jA0
【一般書籍】生活保護獲得ガイド

所得の二極化が進み、様々な理由で生活保護を受けなければ、生活できない人が急増している。
しかし、行政は、自ら招いた財政難から、逆に保護を受けさせないように、窓口で面接を強要したり、
生活保護申請書を渡さないなどの「水際作戦」を展開している。
また、働けない人に働くことを強制したり、平気で嘘をつき、あきらめさせるなどして、泣き寝入りしている人も多い。
本書は、こうした生活保護行政の妨害を突破して、生活保護を獲得する方法を懇切丁寧に説明している。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4846107124.html

【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50

881 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:17:34 ID:mtflwBuh0
派遣より酷い一般企業を経験してきた、だから今いる派遣業がマシとか言ってる人結構いるけどさ
世の中は広いんだよ?それよりもよっぽど待遇の良い一般企業とかいくらでもあるわけだよ?
まぁ俺はそれで現状満足してるって言うなら、もう何も言わないけど

882 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:18:59 ID:dgxsvKPzO
中小以上に入れるなら絶対正社員のほうがいい
俺がいた零細よりは派遣のほうが遥かにマシ
マシってだけで絶対に派遣がいいってわけじゃない
最低限の保障があるところの正社員になれるならそっちのほうをとるよ

>>873
月13万茄子2万夏のみ退職金無しでどうやって老後の金を貯めたらいいか教えてくれ

883 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:20:41 ID:q4Dkz/Oy0
ジーメジメと暗く腐った憂鬱な人生を俺は憎んでばかりいた
叩かれても突っ伏したまんま頭をひしゃげて生きてきた

884 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:23:11 ID:RbCPVUG00
正社員でそこがブラックで鬱発症、休職を求めるも退職に。
バイトや派遣の面接受けるも鬱だとばれて不採用。
公務員を目指そうにも何をしたいのか分からない。
そんな終わっちまった俺。23歳。

885 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:24:04 ID:j9jEvcyZ0
>>32の平均年収はどこからもってきてんだ?
東洋経済だったかダイヤモンドだったかで、弁護士の平均年収は600万円前後まで落ちてたぞ。

886 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:25:50 ID:5i/nifBz0
正社員で良かったことが一つだけある。
精神と身体ぶっ壊した後、1年近く休職できた。

重度の鬱で歯を磨いたり風呂に入ったり、飯を
買いに出る気力すらわかない、抗鬱剤と睡眠誘導剤
とっかえひっかえの、ほとんど寝たきりの1年だったがな・・・

887 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:26:21 ID:RBJbpLdZ0
>>884
俺と年齢同じかよ・・・
明日は、ハロワに行ってこようと思うが・・・
何をしたいのか具体的にわからない上にやりたいこともない。

どうしたものか。

888 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:27:39 ID:XUrfT+9yO
>>874
藻舞いが迷うように、どんぐりの背比べなんじゃまいか…。
どんぐりなら良いけど、どんぐりの振りした石ころなんかも交じってる。
自分の目と耳と頭で選ぶしかないと思われ。

889 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:28:13 ID:rwCxLlBS0
>>884
誰だって具合の悪いところを抱えながら生きている
完璧な人間なんていないってことがわかれば
鬱は消えてポジティブになれるよ

890 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:28:55 ID:mtflwBuh0
【労働環境】派遣労働:「求人広告の給料うそ」愛知の会社を提訴へ・計1800万円の支払要求…債務不存在の確認で逆提訴も [07/11/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1195337450/

891 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:29:37 ID:5i/nifBz0
>>884
23ならなんとかなるって。俺なんか35だぞw
今はゆっくり休んで英気を養うよろし。

892 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:29:54 ID:9Z6Qq1+X0
すべての労働者は
時給換算した額を明示する法律作らないとダメだろ

893 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:29:56 ID:5+iODk1y0
株転がしてる方が儲かりますよ。
働くやつなんてバカですw

時代が変わったのに、それに気づいてない。

894 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:32:49 ID:j9jEvcyZ0
とりあえず、マージンの割合を公表するよう法で定めるべき。
もちろん、違反に対しては罰則つきで。

895 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:34:10 ID:DrEfKK6ZO
フルキャストだろうがグッドウィルだろうが全国展開してるんだから内情くらいわからんもんかね、オッサンも。

まったく、NISSANで働いてる派遣なんてニッサンが漢字でかけないようなのバッカリだな。


896 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:34:28 ID:8B8vtvqNO
>>1 初めから期間で入れ能無し。

897 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:36:31 ID:UPg3d0gQ0
うそつき求人広告にだまされた経験あり。
交通費はらってくれなかった、M薬品

898 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:37:40 ID:SHgFG3n5O
>>884
23ならまだ公務員もいけますよ。
民間の経験をいかしながらまちづくりに参画して行きたいとかなんとか


899 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:40:36 ID:m2qsN6LZO
あれだなピンはねではなく

3はね4はね当たり前てやつか

900 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:46:07 ID:aWbLimlG0
>「月収32万円以上」の広告、でも「過労死基準を超えて働かないと月額32万円は稼げない」

誰一人として上記の額を稼いでる人はいないって事でしょ?これはどうして虚偽記載に当たらないの?法律に詳しい人教えて。
極端だけど、派遣行為自体を違法にしたらいいと思う。直接雇用以外認めないっていう風に。派遣なんかあるから企業は人材確保のための見る目を養うって努力を怠る訳だし。
派遣会社なんか何の努力もしないようなクズの集まりでしょ。潰した方が今後この国のためだと思うけどなー。
大手と言われる派遣会社が糞なのは当然、それに隠れてやってる小さいとこも同じ。

901 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:46:41 ID:UxZ3pSGR0
雇われ人で月給32万を目指すのがそもそもの間違い。
雇われ人なら月給25万、年収300万が上限だ。それ以上
欲しかったら自営業やれ。

902 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:47:09 ID:YHgWYeqp0
>>893
何の才能も無いニートが株で楽して儲けたり、
ネットで商品を右から左で楽して儲けたり・・・
一方一生懸命働いて技術もある派遣が長時間労働安月給
おかしいな日本は

903 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:50:50 ID:ZuF5qqUi0
こういう工場の仕事って眠くなったりしないのかな
俺なら絶対無理だ・・

904 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:54:35 ID:RBJbpLdZ0
>>903
俺も無理だ。一度やろうとしたことはあるんだけど、とてもじゃないけど身体が追いつかない。
自分でもデスクワーク派だと熟々思った。

905 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:56:16 ID:fMetmrz+0
>>1
東北と九州一緒にすんな!!!
東北から東京なんか新幹線ですぐだろうが

906 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:57:48 ID:eynpqol3O
毎日昼寝したい。
会社に昼寝制度作ってくれたら俺はもっと働いてやらんでもない。

907 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:57:51 ID:3Rwlca3L0
>>902
おかしいのはおまえだが

908 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:58:10 ID:RBJbpLdZ0
>>905
九州人か!
俺のところは、小倉から新幹線で5時間も掛かるんだぜ・・・東京行くのに…


909 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:58:30 ID:5gFlVbYv0
>>839
逆にどういう健康保険・厚生年金・雇用保険・労災以外に
どういう社会保障が必要ってことなの?
あと健康保険は組合じゃなきゃダメなの?
政府鑑賞じゃいかんの?

910 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:58:42 ID:RBJbpLdZ0
>>906
昼休みの拡大で良いだろ

911 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 01:59:02 ID:LskLs9ek0
>>906
そんなノンビリした国に生まれたかったな

912 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:02:50 ID:RbCPVUG00
みんなの優しさに目から汗が出かけたじゃないか(´・ω・`)
しかも>>908なんか同郷ときたもんだ、地方はやっぱり厳しいな。


913 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:03:00 ID:ROIqrHa20
労働関係の違反は、企業にではなく、経営者個人に対して罰則を与えるべきだよ。
それも、億単位の罰金、長期の懲役などの厳しい罰則が必要。
社員が勝手にやったことなんです~でも、経営者が罰金を払わなきゃいけなく
なるわけだから、社員が労働法違反をしないように、
チェックする体制を作らざるを得なくなる。
今は、「向こうは、奴隷を厳しく働かせて
収益を上げてるから、うちはもっと厳しくしよう」
という、奴隷の酷使競争になってる。
労働環境の改善は、厳しい法規制で一斉にやらないと効果
がないよ。

914 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:06:00 ID:tNySRDGkO
どこがグレーだよ
真っ黒じゃねえか

915 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:06:13 ID:+X7xfeMM0
>>906
イスラム教信者になりイスラム圏で働け昼休みが夕方まである、ダマダン休暇もあるぞ

クィイト人と結婚したら、家くれる、医療費、教育はタダだぞ

916 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:07:04 ID:RBJbpLdZ0
>>912
ハローワークとか行っても溜息しか出ない程だよ。

小倉駅の一等地であろう場所の某デパートは潰れるしさ・・・


917 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:07:48 ID:NRsAE50z0
おまえら雀荘で働いてみろよ

918 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:10:36 ID:04aqTfYD0
午前中はデスクワークでプログラム、午後は現場で加工、残業で書類まとめ
MCで金属加工やってたときは結構楽しかった
給料安いのがなんだったが

919 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:13:24 ID:f0erXK4r0
みんな大変なんだなあ。。


920 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:13:31 ID:LWgsGu+a0
だからトヨタの期間工になれと言ってるだろ。
派遣より年収高いし、正社員になるチャンスだってある。

921 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:14:04 ID:HXUzHLeT0
世間では金の命は人の命より重いってことになってるが、冷静に考えてみろよ。
こんなただの数字印刷しただけの紙っ切れが、人の命より重いわけねーんだよ。


922 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:14:46 ID:RBJbpLdZ0
>>921
全面的に同意。

923 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:15:03 ID:afIltQ5F0
戦えハケン

924 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:16:38 ID:f0erXK4r0
>>921
気持ちはわかるが、それだったら適当なバイトして三畳一間の部屋で暮らせばいい。
死ぬことはないだろ。

925 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:16:42 ID:Bh4DBOSU0
ほんとピンハネされまくりの派遣より、バイトでいい店探せ。
バイトは、東京ならいくらでもあるから探しまくれ。
んで、やばいと思うところは速攻やめて数当たれ。
きつくても努力しろなんて昔の人の言葉聞いてたら、
死ぬか失明したりと障害かかえて終わるだけだぞ。。

一日4時間で8000円。冷暖房完備、保険完備、上下関係無し、仕事中会話無し、
交通費全額支給、残業無し、早上がりあり(全額支給)、仕事内容はビル管理。
出社→タイムカード押し→ビル内のラジオ聞きながら携帯いじりつつのんびり軽く掃除。
で、終わり。誰とも話さない。
このバイトやってた時、いつも人募集してたぜ。
でも一年で一人しかきてなかった。探せばバイトでも良いのあるよって事で・・・

926 :921:2008/02/12(火) 02:17:24 ID:HXUzHLeT0
金の命ってなんだ・・・

×金の命は
○金は


927 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:17:27 ID:DJL9kZIH0
月収32万円って、騙されるほうもどうかしていると思うんだが、間違ってるだろうか。


928 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:17:44 ID:V10QyrUL0
こういうのほんと平気で嘘書くよなー

929 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:20:29 ID:RBJbpLdZ0
労働者の本音・真実告発!みたいなWebサイトを作って
匿名で現状を書かせたら消されるかな?

「○○という会社の求人は、過剰広告です。
実際には、12万しか貰えませんでした。」 とか



930 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:21:48 ID:f0erXK4r0
>>1

時給千二百円。昼勤だった最初の一カ月は、広告にあった残業がなく、額面二十万円を切った。

「東北や九州などは仕事がない。仕事があっても時給は高くて八百-九百円。千二百円なら飛びつきますよ」

どっちだよwww

931 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:22:40 ID:Bh4DBOSU0
>>929
金のある奴が作ってる社会だぞ?
金の無い奴の叫び声なんてとどくわけないじゃないか

932 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:24:06 ID:RBJbpLdZ0
>>931
そうだが、今後、企業に騙される人を減らす為にだな・・・。
そういうサイトとか無いのだろうかと。

933 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:26:29 ID:Bh4DBOSU0
にちゃんねるって言う、こわいいんたーねっとがあるらしいですよ

934 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:27:32 ID:Zz5nuIoG0
某登録制のバイトだと企業から1時間2000円取って人送って
バイトに渡すのは800~1000円
1000円渡すのはよっぽど慣れた子だけ

935 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:28:17 ID:GvWHHZ2ZO
オヤジの勤務先にくる派遣は時給1800円だから月32万はいくみたい。
でも理系大か院卒じゃないと無理らしい…


936 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:30:25 ID:f0erXK4r0
月給32万円以上(可)だろ?
騙されたというより疑えよと思うけどな。

937 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:30:34 ID:4g5qvIpB0
>>929
そういった仕組みが必要だね。
労働を契約というなら適正にしなきゃね。
虚偽、不実の告知などは許されるべきではないからね。
合意してなくても好きなことが出来る世の中ってのは
フェアーじゃないし、競争その物も生まれはしない。
単なる労働力の略奪になってしまう。結果
資本主義の根幹を揺るがしかねない。


938 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:31:00 ID:ROIqrHa20
自動車工場って、正社員でも残業毎日3時間
(二交代制だから12時間拘束)、
土日のどちらか出勤、夜勤割り増し交代手当、祝日なし
があっての、年収でしょ。
その年収を元に、残業なしの公務員の年収を決めるっていうのは
どんなもんだろうか。

939 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:31:01 ID:cNuHUhIf0
>>887
何をしたいか?では無く何かしないとだよ。
その何かは何か?って突っ込みはスルーしますが何か?

940 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:31:02 ID:0F7oohu60
>>932
普通に作れると思うぞ。

派遣は数が多くて、いつまでも同じ条件で集めてるわけじゃないから
実用的なレベルまで声を集めるのが大変だが。

941 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:32:18 ID:GxlIiphj0


           政府は派遣制度を廃止しろ





942 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:32:33 ID:V10QyrUL0
>>936
疑ってばっかなのでずっとニートです(`・ω・´)ゝ

943 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:34:22 ID:f0erXK4r0
>>940
作ることはできても運営はしていけないと思うけどな。
いろんなところから即効訴えられて終わり。

だいたい今回のケースだって自給1200円はもらってるわけだし、
労働基準法に違反してるわけじゃないのにおっさんが「騙された!」って言ってるわけだし。
こんなおっさんに騙されたなんて言われた企業はほっとかないだろうなwそんなサイト。

944 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:39:11 ID:GxlIiphj0
納税の義務を放棄したら良いです。(`・ω・´)ゝ

945 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:40:43 ID:RBJbpLdZ0
>>943
作ろうかと思ったがやめといたほうが良さそうだな。

946 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:41:10 ID:0F7oohu60
>>943
派遣会社を批判するんじゃなくて、
求人の内容と、その実情を書いてもらう形にすればOKだろ。

製品のスペック表と、実際に使ってる人の声を並べてるサイトは山ほどあるだろ
それと同じ形。

947 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:42:25 ID:kx0PIXeM0
求人広告はほんといい加減なのが多いってね。
だからいい加減な求人広告はのっけませんという
ポリシーで運営してる求人情報サイトがあると
便利なんだろうけど。雇う側にとっても、雇われる側に
とっても。管理の手間がかかるので高い掲載料とらないと
まともな情報のせるなんてやってらんない、というのが
大多数の求人情報会社の実体なんかねえ。

948 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:42:40 ID:UxZ3pSGR0
学も特技もない労働者は月給25万、年収300万が上限。それ以上
払うと称する会社があったらこちらから辞退するくらいの気持ちが必要。


949 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:44:45 ID:C+Uo1DpN0
>>947
バイト情報誌でanはヤバイのばかりと聞いたことがある

950 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:45:41 ID:RBJbpLdZ0
>>946
そう。そんな感じ。
求人には、書かれていない生身の声が集まったサイトがあれば、求人探すにも役立つと思う。



951 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:46:26 ID:f0erXK4r0
>>946
まあ確かにあるわな。そういうサイト。
そう考えると可能性がないことないかもな。
求人関係の広告収入も見込めそうだしね。

952 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:46:38 ID:47WAi+tv0
アメリカと欧州なんかでは日本みたいな日雇い派遣って普及してないの?
向こうは簡単にレイオフできるからいらないのかそういうの。

953 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:46:55 ID:62AKYAsA0
派遣労働者よ団結せよ。
一斉に「ストライキ」でも起こせば日本の産業はストップするだろうな

954 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:49:23 ID:5q75d/0D0
何で政治家動かないの?献金とか受けてんの?

955 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:49:48 ID:NIzAMXHD0
>>954
当然

956 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:50:11 ID:RBJbpLdZ0
>>954
政治家は、金さえ入ってくれば良いんじゃないの?
本当に国民のことを考えてる政治家なんてほとんど居ないと思うな。


957 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:51:27 ID:xnjya4VK0
http://www.geocities.com/ponpo2222/ShogakukinChirashi.htm
アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に月額20-30万円を2年間国が支給

この馬鹿政府なんとかしてくれ

958 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:52:33 ID:0F7oohu60
>>950
ちなみにハロワとか公開されてる求人に関してはそういうサイトがあった。

「就職活動 会社情報」でぐぐってみ?

959 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:52:49 ID:RBJbpLdZ0
>>957
なんともうさ・・・
呆れて物も言えないとは、こういうことを言うんだよな・・・?


960 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:53:53 ID:RBJbpLdZ0
>>958
早速、ブックマークした。
ありがとう。

961 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:54:23 ID:f0erXK4r0
>>956
むしろそんな細かいこと
気にしなくていいと思うけどなww
俺は経済には詳しくないけど
派遣労働者の賃金を上げる方が
経済に支障が出てきそうなもんだが。

どうなんだろ。

962 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:54:44 ID:gQlrR4M3O
これだけ 派遣云々 格差云々 と社会問題になってるんだから 企業も派遣会社からの人材に依存しなければ良いのにね
派遣会社の虚偽広告&格差問題を叩く風潮から 勤務先の企業体質を叩く流れになるよ きっとね....既になってるか


963 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:56:28 ID:ixDVmQr70
>>938
>残業なしの公務員
また息を吐くように嘘をつく

964 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 02:59:00 ID:WYuK6sGwO
早く献金止めろ
何のための政党助成金だ、カス政治家

965 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:00:24 ID:V10QyrUL0
一方国会議員は国会で寝てようが採決欠席しようが年収2000万です

966 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:01:41 ID:gIF+lJg30
>>956
政治家は金というより票とかに反応するよね。
国民のことを考えてる政治家は皆無でしょう。
みんな自分の権力欲だけですしね。

967 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:03:01 ID:rwFs+4AR0
ここまで派遣のノウハウを知って起業しないところが生まれつきの労働者なんだな。

968 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:03:38 ID:N2cbGES3O
大企業に派遣税を導入しろ

969 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:03:59 ID:RBJbpLdZ0
>>966
選挙の演説とか大嘘をよくもまあメガホンで喋れるなって思ってしまうのは、俺だけではないだろう。


970 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:05:42 ID:sZ6y4ab2O
ここで騒いでるのは、派遣社員?
そうじゃなけりゃ、どーでもいいだろ?

派遣の人には頭が下がるね。オレらと同じ仕事してるのに、ピンはねされてボーナスもなし。
オレらが給料・ボーナスを貰えるために、働いてくれてるんだから。
ありがとね。

これからも、血ヘド吐くまでオレらの為に働いてね。

971 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:08:21 ID:RRZ8laH90
>>1 子どもに不自由させたくなくて

低所得のクズが子供作るなよ w

972 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:08:54 ID:yo8QF5iyO
派遣は、文句言うなら正社員になれよ


973 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:09:50 ID:ROIqrHa20
>>963
「残業なしの公務員の年収」だって。
それ+残業をしたら残業手当でしょ
北見市の水道担当職員が、「月に」
100万円以上の残業手当をもらってた
りもしてるわけで。

974 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:11:36 ID:RBJbpLdZ0
>>971
だよな・・・
しかし、低所得で福利厚生もまともに貰えない派遣が増えたら少子化につながる。
その癖、政府は、子供作れと言ってる。

少子化問題を本当に対策する気はあるんだろうか

975 :名無しさん@八周年:2008/02/12(火) 03:22:02 ID:kx0PIXeM0
>>967
派遣のノウハウを知って起業するやつもいるけど、やはり儲けるために起業する
わけだからね。派遣を規制しろという考え方は対極の考え方の人がほとんど
だろうな。




Headlines...!
フリー/SOHOプログラマの確定申告2006~そ...
★★ワイ・アリーバはどう??★★ヤフー?..
【音楽】Godspeed You! Black Emperorが事...
【労働環境】子育て支援計画の義務付け、?..

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する